おはようございます。
昨夜はずz^っと続編関連のことをしていました。
で、今はヨーロッパの香りがする?珈琲をいただいてます。
さて、タイトルの中国地方ですが、今日、発表があります。
来月の二日から中国地方+兵庫県の瀬織津姫神社参拝奉納
の旅に出ます。
昨年のテーマは「西」でした。いろんな計らいやサポート
してくださる方が現れ、近畿、四国と旅ができました。
しかし、中国地方(山陰、山陽)+兵庫県が残りました。
行きたい、行きたい、、、でも春以降でないと行けないな〜
って思ってました。
秋頃から山口県の複数の読者の方から、ぜひ来てくださいと
メールをいただくようになり、感謝となおさら行きたいな〜
って思いがつのってました。
それでも、いつも決まって「行けても春以降になると思います」
の返事しかできませんでした。
ところが、年末に、あれ? っていうことがあり、、、
年が開けてそれが二転三転し、結局、、、、
ウソみたいな展開で、まだ冬のまっただ中の二月二日から
旅することに ”なってしまいました”
計らいとしかいいようのない流れでです。詳しいことは
割愛させていただきますが、姫の計らいとしか思えないのです。
(この割愛は将来、本で書くかも、、、)
それで、熱心な山口の読者の方々に連絡を取りましたら、
大変喜んでいただき、初日に懇親会を開いてくださることに
なりました。「ひびきの森」という有名な所で夜開催されます。
すでに、瀬織津姫を祀る中津瀬神社の宮司さんも入っておられる
「水の会」や「ひびきの森」のオーナーさんが中心となり
20人ほどの方が集まるようですが、参加希望の山口県の方は
28日締切りで「ひびきの森」へお問い合わせください。
中国地方は昨日からまた雪のようですが、スタッドレスの付いた
車を貸してくださる方も現れ、、、
感謝感謝の旅になると思います。
復活した”瀬織津姫”を今、世の中の人々に知っていただく為、ブログランキングに参加しています。立ち寄った時に、それぞれぽちっとクリックしていただけるとありがたいです。
人気ブログランキングへ