2012/8/13
種を蒔く 緑もの
今年も楽しませてくれた我が庭のミモザ。花後すぐに剪定するのが良いらしいのですが、ウチではしばらく放っておいてから枝を切ることにしています。
というのも、種が欲しいのだ!!
マメ科の植物であるミモザ。豆みたいなサヤに入った種がとれますよ。

サヤが開くまで放置して収穫した種を蒔き、芽が出ました!
実は、ここ、発芽までは以前にも辿り着いているのです。でもその時は冬の寒さを超すことが出来ず全滅してしまったんですよね…
今回は上手く行くといいなぁ。小さくてもミモザの葉っぱがなのが可愛らしいです。
無事に育つことを信じて、植木鉢を焼かなくてはね

そしてもうひとつ、今年蒔いた種、デコポンも発芽しました。
義実家で作ってるデコポンを食べた後に種を蒔いたものです。どうなるんかな〜と冗談半分で蒔いてみたのですが、発芽するものですね。

ガーデニングは私の趣味のひとつ…だったりするのですが、他に趣味もあるため、ウチのガーデニングのモットーはお金をかけない!ということ。私の好きな言葉は、宿根草とこぼれ種であります!
なので、食べた後の種を蒔く、というのは基本中の基本であります!!
写真のこれは2年前に種を蒔いたボンタン。おばあちゃんの畑で取れたというボンタンを友人に貰ったので、食べた後の種を蒔いてみたのです。30センチくらいの高さに育ちましたよ。
ボンタンにせよ、デコポンにせよ、実がなるまで育てることは難しいと思うのですが、ま、お金をかけないガーデニングなので植木の種類が増えただけで喜ぶべきことですよ

こちらは種から育てたわけではありませんが、ブルーベリーが食べごろです
昨年、挿し木をしたものはさすがにまだ実はついていませんが、今年はどうしようかな…。また挿し木で増やしまくっちゃうか〜??


←ランキング参加中です♪
というのも、種が欲しいのだ!!
マメ科の植物であるミモザ。豆みたいなサヤに入った種がとれますよ。

サヤが開くまで放置して収穫した種を蒔き、芽が出ました!
実は、ここ、発芽までは以前にも辿り着いているのです。でもその時は冬の寒さを超すことが出来ず全滅してしまったんですよね…

今回は上手く行くといいなぁ。小さくてもミモザの葉っぱがなのが可愛らしいです。
無事に育つことを信じて、植木鉢を焼かなくてはね


そしてもうひとつ、今年蒔いた種、デコポンも発芽しました。
義実家で作ってるデコポンを食べた後に種を蒔いたものです。どうなるんかな〜と冗談半分で蒔いてみたのですが、発芽するものですね。

ガーデニングは私の趣味のひとつ…だったりするのですが、他に趣味もあるため、ウチのガーデニングのモットーはお金をかけない!ということ。私の好きな言葉は、宿根草とこぼれ種であります!
なので、食べた後の種を蒔く、というのは基本中の基本であります!!
写真のこれは2年前に種を蒔いたボンタン。おばあちゃんの畑で取れたというボンタンを友人に貰ったので、食べた後の種を蒔いてみたのです。30センチくらいの高さに育ちましたよ。
ボンタンにせよ、デコポンにせよ、実がなるまで育てることは難しいと思うのですが、ま、お金をかけないガーデニングなので植木の種類が増えただけで喜ぶべきことですよ


こちらは種から育てたわけではありませんが、ブルーベリーが食べごろです

昨年、挿し木をしたものはさすがにまだ実はついていませんが、今年はどうしようかな…。また挿し木で増やしまくっちゃうか〜??



タグ: ガーデニング
2012/6/10
ブルーベリーを増やす 緑もの
庭の鉢植えのブルーベリー。昨年の夏、剪定をした際、挿し木に挑戦してみました。切った枝を適当な長さにカットして土に挿しただけ。以前やった時は失敗に終わったのですが、今回は無事成功しましたっ!
1本は枯れてしまったものの、4本が根付きましたよ。

これが親の木。記憶が確かではないのですが、多分、ホームベルという種類だったはずです。
今年は、たくさん収穫出来そうだ〜

庭の道路に面した部分に、ブルーベリーの生け垣を作りたいと思ってるんです。そのために、挿し木で増やしてみました。ここに生け垣が出来て、それにたわわに実がついたら…。へへへっ、夢は広がります

とはいえ、まだまだこんな状態なので、夢が実現するのはだいぶん先になりそうですが…

ブルーベリーの挿し木。簡単に出来たので今年も挑戦してみようかと思ってます。
以前、一度失敗したと書きましたが、その時は欲張って小さい入れ物に20本くらい枝を挿したのが敗因だと思うので…
その過ちは二度と繰り返さないっ!(笑)

←ランキング参加中です♪

1本は枯れてしまったものの、4本が根付きましたよ。

これが親の木。記憶が確かではないのですが、多分、ホームベルという種類だったはずです。
今年は、たくさん収穫出来そうだ〜


庭の道路に面した部分に、ブルーベリーの生け垣を作りたいと思ってるんです。そのために、挿し木で増やしてみました。ここに生け垣が出来て、それにたわわに実がついたら…。へへへっ、夢は広がります


とはいえ、まだまだこんな状態なので、夢が実現するのはだいぶん先になりそうですが…

ブルーベリーの挿し木。簡単に出来たので今年も挑戦してみようかと思ってます。
以前、一度失敗したと書きましたが、その時は欲張って小さい入れ物に20本くらい枝を挿したのが敗因だと思うので…

その過ちは二度と繰り返さないっ!(笑)


タグ: ガーデニング
2012/4/13
庭の桜 緑もの
今年も庭の桜が咲きました。前の住人が植えた桜。なんという種類か分からないのですが、周りの桜より少し遅めに咲き始めます。今年はお花見に行けていないので、外に出るたびにプチプチ花見

日当りが悪く、引っ越して来た当初は細っちい木だったのですが、徐々に日当りをよくしていったので、少しは大きくなってきました。このままどんどん、大きくなぁれ〜

ミモザの黄色い花も盛りは過ぎていますが、まだ少し残ってます。

少し大きくなったとはいえ、まだまだこの細さなんです。ミモザの幹の太さと比べたら、桜って大きくなるのに時間がかかるものなんですねぇ。

花をひとつ千切ってきて、浮かべてみました


←ランキング参加中です♪


日当りが悪く、引っ越して来た当初は細っちい木だったのですが、徐々に日当りをよくしていったので、少しは大きくなってきました。このままどんどん、大きくなぁれ〜


ミモザの黄色い花も盛りは過ぎていますが、まだ少し残ってます。

少し大きくなったとはいえ、まだまだこの細さなんです。ミモザの幹の太さと比べたら、桜って大きくなるのに時間がかかるものなんですねぇ。

花をひとつ千切ってきて、浮かべてみました




タグ: ガーデニング
2012/4/3
ミモザの花 緑もの
庭のミモザが満開です。

数年前に鉢植えで育てるつもりで購入。細っちいまま育たなかったため地植えにしてみたら、どんどん大きくなり、正直、現在少々持て余し感もあったりするミモザの木。剪定がヘタクソで、奇麗な樹形にならないのですが、世話要らずで毎年、たくさんの花を咲かせてくれます。

枝を切って、ざっくりと花瓶に入れてみました。

こちらは、その時にぽろぽろ落ちた花を集めてミニブーケ風に。このままドライにしてしまおうと思ってます。

ダンナ作の陶器にも、少々。こちらは、満開の枝ばかりになりました。

花が開ききったミモザも、ふわふわですごく可愛い


ランキング参加中です♪

数年前に鉢植えで育てるつもりで購入。細っちいまま育たなかったため地植えにしてみたら、どんどん大きくなり、正直、現在少々持て余し感もあったりするミモザの木。剪定がヘタクソで、奇麗な樹形にならないのですが、世話要らずで毎年、たくさんの花を咲かせてくれます。

枝を切って、ざっくりと花瓶に入れてみました。

こちらは、その時にぽろぽろ落ちた花を集めてミニブーケ風に。このままドライにしてしまおうと思ってます。

ダンナ作の陶器にも、少々。こちらは、満開の枝ばかりになりました。

花が開ききったミモザも、ふわふわですごく可愛い



ランキング参加中です♪
タグ: ガーデニング
2011/6/12
六月の花 緑もの
しばらく中休みが続いていた梅雨もここ数日は絶好調ですね。
我が家の紫陽花も色づきました。

開き始めたところ。

うっすらと色が付いてきた、これくらいの状態が私は一番好きです。

そして、奇麗なバイオレット。


ランキング参加中です♪
我が家の紫陽花も色づきました。

開き始めたところ。

うっすらと色が付いてきた、これくらいの状態が私は一番好きです。

そして、奇麗なバイオレット。


ランキング参加中です♪
タグ: ガーデニング