2010/3/18
そうだ、巾着にしよう! 布もの
お散歩用のカメラにしようと思っている我が家のPENデジ。
持って出掛けるのに何か入れ物が欲しいな…と。ダンナは自分の鞄にそのまんま放り込んで外出しておりますが、私の場合、鞄の中には何かと様々な他の荷物が入っているので、やはり、カメラを裸で放り込むのはちょっと…。
そうだ、簡単に巾着を作ればいいんじゃない

中はこんな風。ストラップも一緒に袋の中に
単なる巾着。で、簡単にちゃちゃっと作れる…はずだったのに、妙に手こずってしまいました。結局、昼から夕方までかかりっきりでした

完成品を見たら、単なるよくある巾着袋ですよね。なんであんなに、時間がかかったんやろう?
唯一、工夫したところは、底に入れた板をカメラの形にカットしたこと(笑)

ダンナの鞄から出てきても違和感がないように、デニム地に“もうすぐ5歳”タグを付けたシンプルなものにしました。
持って出掛けるのに何か入れ物が欲しいな…と。ダンナは自分の鞄にそのまんま放り込んで外出しておりますが、私の場合、鞄の中には何かと様々な他の荷物が入っているので、やはり、カメラを裸で放り込むのはちょっと…。
そうだ、簡単に巾着を作ればいいんじゃない


中はこんな風。ストラップも一緒に袋の中に

単なる巾着。で、簡単にちゃちゃっと作れる…はずだったのに、妙に手こずってしまいました。結局、昼から夕方までかかりっきりでした


完成品を見たら、単なるよくある巾着袋ですよね。なんであんなに、時間がかかったんやろう?
唯一、工夫したところは、底に入れた板をカメラの形にカットしたこと(笑)

ダンナの鞄から出てきても違和感がないように、デニム地に“もうすぐ5歳”タグを付けたシンプルなものにしました。
2010/3/4
出来た!着た!出掛けた! 布もの
先日のワンピース。完成しました
2月中に完成♪の目標も無事に達成出来ました。
長く着よう、と丁寧に作ったつもり。集中力が切れないように少しずつコツコツと縫っていったので、ちょうど1週間、時間にして15時間の作業でした。

着てみた(恥ずかしいので小さな写真で
)

せっかくなので、ガンガン着てやろうと思ってます。私を見かけても、まった同じのん着てる!とか言わない様に…(笑)
この本の型紙で作りました。
買ったまんま放ったらかしの服地が他にもいくつかあるので、別のスタイルのワンピースも作ろうと思ってます。さぁ、今年中に何着作れるか!!
2枚くらい、出来たらいいなぁ…。生地はもっともっとあるんですがね…

長く着よう、と丁寧に作ったつもり。集中力が切れないように少しずつコツコツと縫っていったので、ちょうど1週間、時間にして15時間の作業でした。

着てみた(恥ずかしいので小さな写真で


せっかくなので、ガンガン着てやろうと思ってます。私を見かけても、まった同じのん着てる!とか言わない様に…(笑)

買ったまんま放ったらかしの服地が他にもいくつかあるので、別のスタイルのワンピースも作ろうと思ってます。さぁ、今年中に何着作れるか!!
2枚くらい、出来たらいいなぁ…。生地はもっともっとあるんですがね…

2010/2/25
シュシュを作る 布もの
以前のあれよりヒドイです
が、ホント、ゴミではないんですよ。要らなくなったメモをくちゃくちゃって丸めて捨てる寸前ではありません。大事なんですから

ぽもさんが、シュシュを作っていたのを見て、私も布でシュシュを作ろう♪と考えてたんです。同じ商品でいろんなパターンがある方が、お客さんも手に取ってくれやすいんじゃないかなと思いまして。2月の手作り市には間に合いませんでしたが、3月1日の楠公さんの手作り市に向けて、シュシュを作りました。
シュシュ。私は結ぶほどの髪がないので興味ゼロなのですが、いろいろと見ていると最近、流行ってるみたいですね。そういえば、中学校の頃に作った記憶があります。その頃、流行ってたんだー
というわけで、すっごく久しぶりに作るシュシュ。うっすらぼんやりとした記憶のまんま縫い始めるとメビウス化してしまうこと必須なので、確認のため必要だったのが上の写真のゴミなのです。
作り方はいたって簡単なので自作される方も多いだろうし、手作り市でも競合さんは多いでしょうね。なので、柄で勝負です

が、なんせ自分が使わないため、どんなデザインが好まれるのかがイマイチ分かんないー。試しにいくつか作りました。
この写真じゃ分かりにくいですが、二重バージョン(左)とシンプルバージョン(右)です。

3月1日 月曜日 10:00〜16:00
楠公さんの手作り市に出店します。おそらく、先月とは違い良いお天気だと思うので、お近くの方は、ぜひ遊びに来てくださいー

が、ホント、ゴミではないんですよ。要らなくなったメモをくちゃくちゃって丸めて捨てる寸前ではありません。大事なんですから


ぽもさんが、シュシュを作っていたのを見て、私も布でシュシュを作ろう♪と考えてたんです。同じ商品でいろんなパターンがある方が、お客さんも手に取ってくれやすいんじゃないかなと思いまして。2月の手作り市には間に合いませんでしたが、3月1日の楠公さんの手作り市に向けて、シュシュを作りました。
シュシュ。私は結ぶほどの髪がないので興味ゼロなのですが、いろいろと見ていると最近、流行ってるみたいですね。そういえば、中学校の頃に作った記憶があります。その頃、流行ってたんだー

というわけで、すっごく久しぶりに作るシュシュ。うっすらぼんやりとした記憶のまんま縫い始めるとメビウス化してしまうこと必須なので、確認のため必要だったのが上の写真のゴミなのです。
作り方はいたって簡単なので自作される方も多いだろうし、手作り市でも競合さんは多いでしょうね。なので、柄で勝負です


が、なんせ自分が使わないため、どんなデザインが好まれるのかがイマイチ分かんないー。試しにいくつか作りました。
この写真じゃ分かりにくいですが、二重バージョン(左)とシンプルバージョン(右)です。

3月1日 月曜日 10:00〜16:00
楠公さんの手作り市に出店します。おそらく、先月とは違い良いお天気だと思うので、お近くの方は、ぜひ遊びに来てくださいー

2010/2/17
今月中に作るのだ! 布もの
先月は、販売用の小物をいろいろと作ったので、今月は自分のために縫い物を。
と、考えていたのに、すっかり2月も半分を過ぎてしまいました…
去年の春、韓国で買った布を使います。布は寝かせても熟成しないので、早く使わないとね。riccioさんと一緒にポジャギに使う布を買いに行ったのですが、問屋街で見かけた服地がむっちゃ安くて、つい買っちゃったんですよねー。しかも2着分も
1年近くも寝かしていたのは、作りたいものが浮かばなかったというもの理由のひとつです。が、決めた
レトロな模様の生地なので、レトロなデザインのワンピースを作ります。

時間がなく、店頭でちゃちゃっと選んだこの布。帰国後もすぐには使わんしぃと、片付けたまんまでした。久しぶりに出してくると、こんな柄だったんですね(笑)
もっとピンクが多い印象でした。
いや。改めてこの写真を見ると、がっつりピンクか?(笑)

今月中に作るのが目標です

ランキング参加中です♪
と、考えていたのに、すっかり2月も半分を過ぎてしまいました…

去年の春、韓国で買った布を使います。布は寝かせても熟成しないので、早く使わないとね。riccioさんと一緒にポジャギに使う布を買いに行ったのですが、問屋街で見かけた服地がむっちゃ安くて、つい買っちゃったんですよねー。しかも2着分も

1年近くも寝かしていたのは、作りたいものが浮かばなかったというもの理由のひとつです。が、決めた


時間がなく、店頭でちゃちゃっと選んだこの布。帰国後もすぐには使わんしぃと、片付けたまんまでした。久しぶりに出してくると、こんな柄だったんですね(笑)
もっとピンクが多い印象でした。
いや。改めてこの写真を見ると、がっつりピンクか?(笑)

今月中に作るのが目標です


ランキング参加中です♪
2010/2/6
やめられないとまらない・・・裂き編み 布もの
店番をしている時。ずいぶん前から気になっていたのですが、オシリが冷たいんですよねー
中身だけ買ってきて、クッションカバーを縫おうかな…などとも考えていたのですが、もらった端切れがたくさんあったことを思い出し、裂いてみました。
これだけ裂いただけで結構な時間と手間。このままじゃ編み終わるころには暑くなってるのでは?などと、思ったりもしたのですが、、、

いざ、編み始めるとこれが楽しいんだ
編んでは裂き、裂いては編みを繰り返し、完成してしました。

これで、オシリ冷たくないです
コツコツと何日かに分けて作ればいいやと最初は思っていたのですが、結局、とまらなくて1日で完成。ただ、右手の人差し指がヒリヒリ、5時間近く、ひたすら編み続けでしたが…。ここらで休憩…と思っても、ホント止まらないんですよねー(笑)

これだけ裂いただけで結構な時間と手間。このままじゃ編み終わるころには暑くなってるのでは?などと、思ったりもしたのですが、、、

いざ、編み始めるとこれが楽しいんだ

編んでは裂き、裂いては編みを繰り返し、完成してしました。

これで、オシリ冷たくないです

コツコツと何日かに分けて作ればいいやと最初は思っていたのですが、結局、とまらなくて1日で完成。ただ、右手の人差し指がヒリヒリ、5時間近く、ひたすら編み続けでしたが…。ここらで休憩…と思っても、ホント止まらないんですよねー(笑)