2012/7/28
大容量斜め掛けかばん 布もの
先日、IKEAの生地を使って作った鞄。あの生地と同時にもう1種類の生地を購入していました。
この生地もそろそろ使わねば、、、と斜め掛け鞄を作りました。旅行に行った際の街歩き用、大容量バッグですよ。実家の犬リカルドも入りそうです

細々としたものが入ったバッグインバッグを入れて、一眼レフがバッグごとすっぽり入るサイズです。ポケットも大きいのと小さいの付けました。
裏地がコンボになっているのは、生地が足らなかったからなのです
でもま、お洒落なデザインってことで(笑)

自作のよさは、好きなところに好きなだけ使いやすいポケットやらを付けられることですよね。内側にもA4サイズが入るポケットを、外側にもガイドブックやパンフレットを入れられるようにポケットをつけましたよ。

この生地もそろそろ使わねば、、、と斜め掛け鞄を作りました。旅行に行った際の街歩き用、大容量バッグですよ。実家の犬リカルドも入りそうです


細々としたものが入ったバッグインバッグを入れて、一眼レフがバッグごとすっぽり入るサイズです。ポケットも大きいのと小さいの付けました。
裏地がコンボになっているのは、生地が足らなかったからなのです

でもま、お洒落なデザインってことで(笑)

自作のよさは、好きなところに好きなだけ使いやすいポケットやらを付けられることですよね。内側にもA4サイズが入るポケットを、外側にもガイドブックやパンフレットを入れられるようにポケットをつけましたよ。

2012/7/19
ニューヨークの美術館 その4 旅のはなし
M o M A ! ! !
さて、憧れのMoMA、ニューヨーク近代美術館へやって来ましたよ

近代美術にはこれっぽっちも造詣がないのですが、モマはずっと憧れの場所だったのですよ。

作品は見ても私には理解出来ないので、雰囲気だけを楽しみに来ました。
中庭に出てみると、自分で持ったホースから水を浴びてるオジさん像がいました。なにかを風刺したり、現代のなにかを表しているんでしょうねー。

右はマリアですよね。なんで黄色いのかは分かりませんが。蛇はアダムとイブの蛇?天使と、オジさんは棍棒を持ってるからヘラクレス??ま、なんかそんな感じの作品なのでしょうー。

ジャコメッティは好きです。相変わらずの安定感にちょっぴりホッとしました(笑)

ボッチォーニがありました。Forme uniche della continuità nello spazio 「空間の中の連続するユニークな形態」
イタリアの20セント硬貨の図柄になっている作品です。それが理由でこの作品を知っているだけで、意味とかなんやらは知りません。調べてみようかな〜と思ったりもしたのですが、未来派という言葉だけで理解出来なくなって諦めました

これもジャコメッティ。
The Palace at 4 A.M. というタイトルの作品ですが、先日訪れた自然史博物館の恐竜の部屋だと思います。

印象派、キュビズム、シュールレアリズム、抽象派…、分からないなりに楽しめたMoMAでした。私、10代の頃ポップアートが少し好きだったので、その辺りは楽しみました。
美術館を堪能したら次のお楽しみはミュージアムショップです。

当初の予定では、ちゃちゃっと見終わって、ディスカウントストアに買い物に行く!つもりだったのですが、やっぱりというか当然というか、美術館とショップで時間を費やしてしまって買い物は諦めました。
うー、どれだけあっても時間は足りませんねー

←ランキング参加中です♪
さて、憧れのMoMA、ニューヨーク近代美術館へやって来ましたよ


近代美術にはこれっぽっちも造詣がないのですが、モマはずっと憧れの場所だったのですよ。

作品は見ても私には理解出来ないので、雰囲気だけを楽しみに来ました。
中庭に出てみると、自分で持ったホースから水を浴びてるオジさん像がいました。なにかを風刺したり、現代のなにかを表しているんでしょうねー。

右はマリアですよね。なんで黄色いのかは分かりませんが。蛇はアダムとイブの蛇?天使と、オジさんは棍棒を持ってるからヘラクレス??ま、なんかそんな感じの作品なのでしょうー。

ジャコメッティは好きです。相変わらずの安定感にちょっぴりホッとしました(笑)

ボッチォーニがありました。Forme uniche della continuità nello spazio 「空間の中の連続するユニークな形態」
イタリアの20セント硬貨の図柄になっている作品です。それが理由でこの作品を知っているだけで、意味とかなんやらは知りません。調べてみようかな〜と思ったりもしたのですが、未来派という言葉だけで理解出来なくなって諦めました


これもジャコメッティ。
The Palace at 4 A.M. というタイトルの作品ですが、先日訪れた自然史博物館の恐竜の部屋だと思います。

印象派、キュビズム、シュールレアリズム、抽象派…、分からないなりに楽しめたMoMAでした。私、10代の頃ポップアートが少し好きだったので、その辺りは楽しみました。
美術館を堪能したら次のお楽しみはミュージアムショップです。

当初の予定では、ちゃちゃっと見終わって、ディスカウントストアに買い物に行く!つもりだったのですが、やっぱりというか当然というか、美術館とショップで時間を費やしてしまって買い物は諦めました。
うー、どれだけあっても時間は足りませんねー



2012/7/18
ニューヨークの美術館 その3 旅のはなし
次に訪れたのは、メトロポリタン美術館です。ここもメガ美術館。全て見るのは不可能なことは分かりきっているので、自分の好きなジャンルのところだけをピックアップして見ることにします。

この時はちょうど、北イタリアの画家という特別展示が行われていました。しかし、TITIANって言うなよ〜2分ほど何か考えたじゃないか〜

歩き疲れないうちに、体力があるうちに、好きなコーナーから見て行くべく入り口に近かったこともあり、まずはエジプトコーナーへ。
美術館の中に神殿がありますよっ!!

エジプトを堪能したら、ギリシア・ローマコーナーへ。最後にひょっと覗いた、見落としていた部屋にタコの絵が描かれた壷がありました。数はそれほど多くなかったけど、エトルリアのコレクションもありました。日本にいて見る機会はまずないので、すごく満足

絵画コーナーはイタリアルネッサンスコーナーをじっくり見た後は、早足で通過してしまいました。
そしてやっぱり、ゴッホやフェルメールを見るより、南米コーナーの方が楽しい

開館と同時に入館し、昼を少し回った時間に見終わりました。本当はもっとゆっくりしたかったけど、次の予定があるので、泣く泣く…
昼ご飯どうしようかなと考えていたら、美術館の前でパフォーマンスをしていたので、階段に座って、兄さん達の歌を聞きながら屋台のホットドッグを食べました。私、アメリカの食べ物の中で好きな物、かなり上位にホットドッグが入ってるのですよ。これで、目標をまたひとつ達成できました(笑)


この時はちょうど、北イタリアの画家という特別展示が行われていました。しかし、TITIANって言うなよ〜2分ほど何か考えたじゃないか〜


歩き疲れないうちに、体力があるうちに、好きなコーナーから見て行くべく入り口に近かったこともあり、まずはエジプトコーナーへ。
美術館の中に神殿がありますよっ!!

エジプトを堪能したら、ギリシア・ローマコーナーへ。最後にひょっと覗いた、見落としていた部屋にタコの絵が描かれた壷がありました。数はそれほど多くなかったけど、エトルリアのコレクションもありました。日本にいて見る機会はまずないので、すごく満足


絵画コーナーはイタリアルネッサンスコーナーをじっくり見た後は、早足で通過してしまいました。
そしてやっぱり、ゴッホやフェルメールを見るより、南米コーナーの方が楽しい


開館と同時に入館し、昼を少し回った時間に見終わりました。本当はもっとゆっくりしたかったけど、次の予定があるので、泣く泣く…

昼ご飯どうしようかなと考えていたら、美術館の前でパフォーマンスをしていたので、階段に座って、兄さん達の歌を聞きながら屋台のホットドッグを食べました。私、アメリカの食べ物の中で好きな物、かなり上位にホットドッグが入ってるのですよ。これで、目標をまたひとつ達成できました(笑)

2012/7/17
ニューヨークの美術館 その2 旅のはなし
セントラルパークを東から西へと横断し、やってきました! The American Museum of Natural Historyアメリカ自然史博物館です。
ナイト ミュージアムですよっ!!



入り口を入ったところで、さっそく恐竜がお出迎えです
この日、チケットを買うのに40分ほど列に並んだのですが、この恐竜を見ながらなので全く退屈なし!(笑)

まずは、お目当ての恐竜コーナーへ向かいます。大きな部屋に化石がぎっしりと。ガイドブックによると600点以上も展示されてるそうな…。

子どものころ教科書で見たことがある!!

こんなの、テレビのディスカバリーチャンネルか図書館の図鑑でしか見たことないですよ。とにかく恐竜の大きさに驚きです。こんなのが、うようよ生きていた時代があったんですもんね〜

展示の仕方も上手くて見入ってしまいます。
案内板の英語が読めないので、展示物だけを眺めて回っていたのですが、それだけでも何時間あっても時間が足りません。あの説明文をひとつずつ読みながらだったら、そりゃ楽しいだろうけど、ひと部屋見るだけで1日が終わってしまいそうだ…

ナイト ミュージアムですよっ!!




入り口を入ったところで、さっそく恐竜がお出迎えです

この日、チケットを買うのに40分ほど列に並んだのですが、この恐竜を見ながらなので全く退屈なし!(笑)

まずは、お目当ての恐竜コーナーへ向かいます。大きな部屋に化石がぎっしりと。ガイドブックによると600点以上も展示されてるそうな…。

子どものころ教科書で見たことがある!!

こんなの、テレビのディスカバリーチャンネルか図書館の図鑑でしか見たことないですよ。とにかく恐竜の大きさに驚きです。こんなのが、うようよ生きていた時代があったんですもんね〜


展示の仕方も上手くて見入ってしまいます。
案内板の英語が読めないので、展示物だけを眺めて回っていたのですが、それだけでも何時間あっても時間が足りません。あの説明文をひとつずつ読みながらだったら、そりゃ楽しいだろうけど、ひと部屋見るだけで1日が終わってしまいそうだ…


2012/7/16
ニューヨークの美術館 旅のはなし
ニューヨークの楽しみのひとつ、それは美術館巡り。たくさん美術館があるんですよね。
まずは、憧れのグッゲンハイム美術館



建物が見えて来たとき、飛び上がって小躍りしそうになりましたよ(笑)
フランク・ロイド・ライトですよ


建物向かって右側の輪っかみたいなところが、螺旋状になっていてそこをぐるぐる歩いて回りながらアートを鑑賞します。

展示されている作品よりも、建物を観に来た感じです(笑)

ここは、近現代美術の美術館。実は、私、失礼ながらあまり興味のない時代で見てもよく分からないので、本当に建物だけを堪能してきました(笑)

ホール吹き抜け部分の天井も美しいです。

この映画にグッゲンハイム美術館が出て来ます。え?いやいや??そんなー
うそ〜
グッゲンハイム美術館が…ってな映画ですよ。
ザ・バンク 堕ちた巨像 コレクターズ・エディション [DVD]
まずは、憧れのグッゲンハイム美術館




建物が見えて来たとき、飛び上がって小躍りしそうになりましたよ(笑)
フランク・ロイド・ライトですよ



建物向かって右側の輪っかみたいなところが、螺旋状になっていてそこをぐるぐる歩いて回りながらアートを鑑賞します。

展示されている作品よりも、建物を観に来た感じです(笑)

ここは、近現代美術の美術館。実は、私、失礼ながらあまり興味のない時代で見てもよく分からないので、本当に建物だけを堪能してきました(笑)

ホール吹き抜け部分の天井も美しいです。




ザ・バンク 堕ちた巨像 コレクターズ・エディション [DVD]