2012/6/30
ニューヨークに行ってきました♪ 旅のはなし
ニューヨークに行ってきました
そうだ、ニューヨークに行こう!と、出発の2日前にチケットを確定、そこから慌てて用意をしてというバタバタとした旅だったのですが、現地5泊、堪能してまいりました
ジョンFケネディ空港に午後3時に着く予定がまさかの悪天候。雷のせいで着陸することができず、ボストン空港へ一時避難という羽目に陥ってしまいました。一瞬、ニューヨークのガイドブックしか持ってきてないんだけど…ボストンからニューヨークまでは電車?バス???
と焦りましたが、待機しただけでちゃんと雨が上がり次第ニューヨークまで連れて戻ってきてもらえました。
というわけで予定より4時間近く遅くなりましたが、ニューヨーク到着です。あぁ、あこがれのニューヨーク
空港から今回宿泊するホテルがあるマンハッタンまではタクシーで移動しました。なんか、目の前に摩天楼らしきものが見えてきましたよっ!!!

到着が遅れたため、初日は、グランドセントラルステーションを見に行っただけで終わってしまいました。

とはいえ、この中央駅。奇麗で大きくて、立派な観光地です。

レストランやショップもたくさん入っていて、駅構内だけでどれだけでも時間を過ごせそうです。

ということで、翌日より観光開始です。
やっぱりマンハッタンを上空から見てみたい!!と、ロックフェラーセンタービルへと行ってきました。
高層の展望台は、エンパイアステートビル、ロックフェラーセンタービルにあります。エンパイアステートの方は地上102階、対してロックフェラーセンターは地上70階。が、エンパイアステートビルに登ると、エンパイアステートビルが見えないんですよね(笑)。なので、ロックフェラーセンタービルの展望台、トップオブザロックへ登ってきました。

260メートルの高さから見下ろすマンハッタン。右側に見えてるのがエンパイアステートビルですよ。
いやあ、大都会ですね。どこまで目をやっても、見渡す限り高層ビルディング!! 次回、機会があれば、夜景を見に登ってみたいものです。

ここトップオブザロックからは、反対側に回るとセントラルパークを見下ろすことが出来ます。やっぱり、こっちに登って正解だったかも


←ランキング参加中です♪

そうだ、ニューヨークに行こう!と、出発の2日前にチケットを確定、そこから慌てて用意をしてというバタバタとした旅だったのですが、現地5泊、堪能してまいりました

ジョンFケネディ空港に午後3時に着く予定がまさかの悪天候。雷のせいで着陸することができず、ボストン空港へ一時避難という羽目に陥ってしまいました。一瞬、ニューヨークのガイドブックしか持ってきてないんだけど…ボストンからニューヨークまでは電車?バス???

というわけで予定より4時間近く遅くなりましたが、ニューヨーク到着です。あぁ、あこがれのニューヨーク

空港から今回宿泊するホテルがあるマンハッタンまではタクシーで移動しました。なんか、目の前に摩天楼らしきものが見えてきましたよっ!!!

到着が遅れたため、初日は、グランドセントラルステーションを見に行っただけで終わってしまいました。

とはいえ、この中央駅。奇麗で大きくて、立派な観光地です。

レストランやショップもたくさん入っていて、駅構内だけでどれだけでも時間を過ごせそうです。

ということで、翌日より観光開始です。
やっぱりマンハッタンを上空から見てみたい!!と、ロックフェラーセンタービルへと行ってきました。
高層の展望台は、エンパイアステートビル、ロックフェラーセンタービルにあります。エンパイアステートの方は地上102階、対してロックフェラーセンターは地上70階。が、エンパイアステートビルに登ると、エンパイアステートビルが見えないんですよね(笑)。なので、ロックフェラーセンタービルの展望台、トップオブザロックへ登ってきました。

260メートルの高さから見下ろすマンハッタン。右側に見えてるのがエンパイアステートビルですよ。
いやあ、大都会ですね。どこまで目をやっても、見渡す限り高層ビルディング!! 次回、機会があれば、夜景を見に登ってみたいものです。

ここトップオブザロックからは、反対側に回るとセントラルパークを見下ろすことが出来ます。やっぱり、こっちに登って正解だったかも




2012/6/17
グラタン取り皿 土もの
耐熱用の鍋土が余ったので、グラタン皿を作りました。
あ、なんか変なヤツがくっついてますが、お気になさらず…

持ち手を付けたあと真上から覗くと猿の耳に見えて仕方なかったので、底に猿の顔を描こうかな…と少々迷ったのですが、絵心がないもので止めておきました
色だけはお猿っぽい色ですが(笑)

で、さっそく海老とブロッコリーのグラタンを作った〜のですが、グラタンがグラタン皿に入りきらない…
ウチの小さなオーブンの天板にふたつ乗せることが出来るサイズというのにこだわったのですが、それにしても小さく作りすぎたのでしょうか…
が、測ってみると今使っている市販のグラタン皿と同じだけの容積があるのですよ。今のは浅くて長方形。今回のは深くて丸形ということで、軽く山盛りにすると今使ってるものの方がいっぱい入るみたいですね。グラタンを作る機会は少ないので、小鉢にも使える形にと思ったのが仇となったのか…。
仕方がないので2人用グラタン皿に具を入れて焼きました。

でもやっぱり新しいグラタン皿を使いたいので、、、

取り皿(笑)

なんか違うという気が満々としますが…
具沢山じゃない時のグラタン用皿とすることにいたします。

←ランキング参加中です♪
あ、なんか変なヤツがくっついてますが、お気になさらず…


持ち手を付けたあと真上から覗くと猿の耳に見えて仕方なかったので、底に猿の顔を描こうかな…と少々迷ったのですが、絵心がないもので止めておきました


で、さっそく海老とブロッコリーのグラタンを作った〜のですが、グラタンがグラタン皿に入りきらない…

ウチの小さなオーブンの天板にふたつ乗せることが出来るサイズというのにこだわったのですが、それにしても小さく作りすぎたのでしょうか…

が、測ってみると今使っている市販のグラタン皿と同じだけの容積があるのですよ。今のは浅くて長方形。今回のは深くて丸形ということで、軽く山盛りにすると今使ってるものの方がいっぱい入るみたいですね。グラタンを作る機会は少ないので、小鉢にも使える形にと思ったのが仇となったのか…。
仕方がないので2人用グラタン皿に具を入れて焼きました。

でもやっぱり新しいグラタン皿を使いたいので、、、

取り皿(笑)

なんか違うという気が満々としますが…

具沢山じゃない時のグラタン用皿とすることにいたします。


タグ: 陶芸
2012/6/10
ブルーベリーを増やす 緑もの
庭の鉢植えのブルーベリー。昨年の夏、剪定をした際、挿し木に挑戦してみました。切った枝を適当な長さにカットして土に挿しただけ。以前やった時は失敗に終わったのですが、今回は無事成功しましたっ!
1本は枯れてしまったものの、4本が根付きましたよ。

これが親の木。記憶が確かではないのですが、多分、ホームベルという種類だったはずです。
今年は、たくさん収穫出来そうだ〜

庭の道路に面した部分に、ブルーベリーの生け垣を作りたいと思ってるんです。そのために、挿し木で増やしてみました。ここに生け垣が出来て、それにたわわに実がついたら…。へへへっ、夢は広がります

とはいえ、まだまだこんな状態なので、夢が実現するのはだいぶん先になりそうですが…

ブルーベリーの挿し木。簡単に出来たので今年も挑戦してみようかと思ってます。
以前、一度失敗したと書きましたが、その時は欲張って小さい入れ物に20本くらい枝を挿したのが敗因だと思うので…
その過ちは二度と繰り返さないっ!(笑)

←ランキング参加中です♪

1本は枯れてしまったものの、4本が根付きましたよ。

これが親の木。記憶が確かではないのですが、多分、ホームベルという種類だったはずです。
今年は、たくさん収穫出来そうだ〜


庭の道路に面した部分に、ブルーベリーの生け垣を作りたいと思ってるんです。そのために、挿し木で増やしてみました。ここに生け垣が出来て、それにたわわに実がついたら…。へへへっ、夢は広がります


とはいえ、まだまだこんな状態なので、夢が実現するのはだいぶん先になりそうですが…

ブルーベリーの挿し木。簡単に出来たので今年も挑戦してみようかと思ってます。
以前、一度失敗したと書きましたが、その時は欲張って小さい入れ物に20本くらい枝を挿したのが敗因だと思うので…

その過ちは二度と繰り返さないっ!(笑)


タグ: ガーデニング
2012/6/6
簡単シンプル帽子 布もの
『クライ・ムキのリラックスウエア―自分のために人のために』という本に載ってたリバーシブルキャップを作りました。
ちょうどセールで買ったエイミーバトラーの生地があったもので

リバーシブル仕立てなのですが、まず、裏っ返してかぶることはないだろうので、生地の耳のとこのロゴを縫い付けてみました。

かぶってみたところ。
型紙パーツ2つのみ、というとっても作りやすいシンプルな帽子です。簡単すぎて困っちゃうくらい!?(笑)
つばはありませんが、前の部分が長いので思ったより日差しを遮ってくれました。コットンで折り畳めるし、これからの季節に重宝しそうです。

で、あまりにも簡単だったもので、同じ型紙でもうひとつ。

反対側はこんな風です。

何か気になりますか?
実は、これ、、、
元はこれでした。
お気に入りのシャツだったのですが、洗濯に失敗した訳でもないのに縮んだようでキツキツになってしまったのですよ…(いやいや…
)。捨てるのも惜しくてしばらく取っておいたのですが、いつになっても大きく伸びる気配がないので(だから、いやいや…
縮まなかったのは私だ
)、思い切って鋏をいれることにしたのです

こちらはリバーシブル仕立てにしました。
内側はデニム地で。シャツの襟に付いてたブランドタグをポイントに付けてます


←ランキング参加中です♪
ちょうどセールで買ったエイミーバトラーの生地があったもので


リバーシブル仕立てなのですが、まず、裏っ返してかぶることはないだろうので、生地の耳のとこのロゴを縫い付けてみました。

かぶってみたところ。
型紙パーツ2つのみ、というとっても作りやすいシンプルな帽子です。簡単すぎて困っちゃうくらい!?(笑)
つばはありませんが、前の部分が長いので思ったより日差しを遮ってくれました。コットンで折り畳めるし、これからの季節に重宝しそうです。

で、あまりにも簡単だったもので、同じ型紙でもうひとつ。

反対側はこんな風です。

何か気になりますか?
実は、これ、、、
元はこれでした。
お気に入りのシャツだったのですが、洗濯に失敗した訳でもないのに縮んだようでキツキツになってしまったのですよ…(いやいや…





こちらはリバーシブル仕立てにしました。
内側はデニム地で。シャツの襟に付いてたブランドタグをポイントに付けてます




2012/6/2
IKEAの生地でハンドメイド 布もの
この生地。地元に出来たIKEAに初めて行った時に買ったものです。ということは、何年前だ???
オープンした当初は混雑していたので、しばらく経って落ち着いてから行ったはずなのですが、それしてもかなり以前ですよね
材料を揃えたらすぐにでも取りかかるだろうと、急いで持ち手を買ったのだけど、にもかかわらず放りっぱなしでした。そんな重い腰をようやくあげて、、、
写真を撮るために適当に持ち手を置いてみただけなんですが、こんな鞄も良いですね(笑)

この形式の持ち手、使うのは初めてだったのですが、付けるの難しいですね…。4カ所縫うのに、本体を縫うよりも時間が掛かったかもしれません

で、完成しました〜

反対側はこんな感じです。

内側は、大きなドット柄。

すっごく私好みの鞄が出来上がりました
汚れ防止のため、防水スプレーを振りかけたので乾いたら、さっそく明日から使ってみよう♪(こんな大きさですよ)

←ランキング参加中です♪

オープンした当初は混雑していたので、しばらく経って落ち着いてから行ったはずなのですが、それしてもかなり以前ですよね

写真を撮るために適当に持ち手を置いてみただけなんですが、こんな鞄も良いですね(笑)

この形式の持ち手、使うのは初めてだったのですが、付けるの難しいですね…。4カ所縫うのに、本体を縫うよりも時間が掛かったかもしれません


で、完成しました〜


反対側はこんな感じです。

内側は、大きなドット柄。

すっごく私好みの鞄が出来上がりました

汚れ防止のため、防水スプレーを振りかけたので乾いたら、さっそく明日から使ってみよう♪(こんな大きさですよ)

