2012/1/30
2月イベント出店のお知らせ ★お知らせ★
もうじき2月。
まだまだ寒い日が続きそうですね。さて、お知らせ2点です。
2月1日水曜日
『楠公さんの手作り市』に出店します。
湊川神社にて、10時〜16時まで
2月5日 日曜日
『ハーバーマーケット 〜ガス燈通りに集う手づくりマーケットと、潮風音楽会〜』に出店します。
ハーバーランド ガス燈通りにて、11時〜17時まで

昨年から作っている、もこもこマフラーも新しい柄のを作りましたよ。まだまだ活躍すること間違い無し!のチクチククチートいち押しの作品でございます

まだまだ寒い日が続きそうですね。さて、お知らせ2点です。

『楠公さんの手作り市』に出店します。
湊川神社にて、10時〜16時まで

『ハーバーマーケット 〜ガス燈通りに集う手づくりマーケットと、潮風音楽会〜』に出店します。
ハーバーランド ガス燈通りにて、11時〜17時まで

昨年から作っている、もこもこマフラーも新しい柄のを作りましたよ。まだまだ活躍すること間違い無し!のチクチククチートいち押しの作品でございます


2012/1/20
角い口金 布もの
がま口、好きです。
作るのも好きだし、作品としての出来上がったがま口も好き。定番商品として作ってるのはこの丸っこいがま口なのですが、角の口金のバージョンも作ってみました。
作ってみました、なんて言っておりますが、実は、これ。作り始めたのはずいぶーーーーん以前のこと。型紙をとって、ビンテージ布を切って縫ったものの、口金を付ける手前で長いことほっぽり出していたものなのです
このまま置いておく訳にもいかないので、ようやく重い腰が上がり仕上がったというものなのでした。
何が入るかなー。丸バージョンのよりも量が入りそうです。もちろん小銭でも良いですし、アクセサリー、ピルケース。私は、丸バージョンのがま口に、大阪のオバチャンの必需品、アメチャンを入れて持ち歩いていますけどね(笑)。

で、この重い腰があがったきっかけとなったのがこちら。友人から頼まれた、がま口ペンケースです。ひとつだけ口金を付けるのもあれ、なんで、、、とまとめて付けちゃいました

このペンケースに使った生地、ビンテージものではなく現行品なんですが、レトロな感じの色と柄。私も非常に気に入ってる生地なんです。

ランキング参加中です♪
作るのも好きだし、作品としての出来上がったがま口も好き。定番商品として作ってるのはこの丸っこいがま口なのですが、角の口金のバージョンも作ってみました。
作ってみました、なんて言っておりますが、実は、これ。作り始めたのはずいぶーーーーん以前のこと。型紙をとって、ビンテージ布を切って縫ったものの、口金を付ける手前で長いことほっぽり出していたものなのです

このまま置いておく訳にもいかないので、ようやく重い腰が上がり仕上がったというものなのでした。
何が入るかなー。丸バージョンのよりも量が入りそうです。もちろん小銭でも良いですし、アクセサリー、ピルケース。私は、丸バージョンのがま口に、大阪のオバチャンの必需品、アメチャンを入れて持ち歩いていますけどね(笑)。

で、この重い腰があがったきっかけとなったのがこちら。友人から頼まれた、がま口ペンケースです。ひとつだけ口金を付けるのもあれ、なんで、、、とまとめて付けちゃいました


このペンケースに使った生地、ビンテージものではなく現行品なんですが、レトロな感じの色と柄。私も非常に気に入ってる生地なんです。

ランキング参加中です♪
2012/1/13
1月の陶芸 土もの
さて、先日、今年最初の陶芸教室だったわけなのですが、こんなんを作りましたよ〜
何に見えますか?
髭に見えますか?
正解です(笑)
「あー、やっぱり髭、、、そう見えたんだけど、まさか髭じゃねぇ、、、と思ってね、、、そぅ、、、やっぱり髭、、、。」という感じの会話を何人もの人と交わしてしまいましたが、まさかの髭ですよ。

4つカットしたうちのひとつは、器に貼付けました。残りは、このままで焼きます。箸置き(笑)になる予定です。

新年の陶芸始めが髭だけなのは、どうもなんか気分的にあれなので(笑)、一応、ロクロも回しました。ダンナリクエストのスープ鉢を作ってます。
それと、昨年末から作っているこの作品に仕上げを。スノードロップを植えるための鉢なのです。うまく焼けますように。ドキドキです。

これらの作品は、来週に素焼きがあがって釉薬掛け。そして、再来週に完成する予定になってます。
楽しみだー。

ランキング参加中です♪

何に見えますか?
髭に見えますか?
正解です(笑)
「あー、やっぱり髭、、、そう見えたんだけど、まさか髭じゃねぇ、、、と思ってね、、、そぅ、、、やっぱり髭、、、。」という感じの会話を何人もの人と交わしてしまいましたが、まさかの髭ですよ。

4つカットしたうちのひとつは、器に貼付けました。残りは、このままで焼きます。箸置き(笑)になる予定です。

新年の陶芸始めが髭だけなのは、どうもなんか気分的にあれなので(笑)、一応、ロクロも回しました。ダンナリクエストのスープ鉢を作ってます。
それと、昨年末から作っているこの作品に仕上げを。スノードロップを植えるための鉢なのです。うまく焼けますように。ドキドキです。

これらの作品は、来週に素焼きがあがって釉薬掛け。そして、再来週に完成する予定になってます。
楽しみだー。

ランキング参加中です♪
タグ: 陶芸
2012/1/11
ミントティーを飲むためのマグカップ 土もの
今日、今年初の陶芸教室だったのですが、まだ新しい作品は出来上がっていないので、去年完成した作品を紹介します。
その前に、こちらウィーン土産にもらったミントティーです。さぁ飲もう♪と思ったら、なんとティーパックに湯を注いで6分間待てとのこと。

そ、そんなに待ったら、冷めちゃうじゃーん
蓋が要るじゃーん
というわけで作りました。カラフルに化粧土を塗ったマグカップです。

そしてこちら、お揃いの色の小鉢。

この2点、使うとこうなります。
すっごく頑張って作ったのですが、こうやって見るとかなりバランス悪いですね
蓋つきのマグカップが欲しかった訳のですが、どうせなら使える蓋を…ということで小鉢を乗せることにしたのです。見た目は気にしません(笑)。このセットだと、どちらも単体で使えますからね。

そして、6分待ったあとのティーパックも蓋代わりの小鉢に乗せられる、と

ランキング参加中です♪
その前に、こちらウィーン土産にもらったミントティーです。さぁ飲もう♪と思ったら、なんとティーパックに湯を注いで6分間待てとのこと。

そ、そんなに待ったら、冷めちゃうじゃーん


というわけで作りました。カラフルに化粧土を塗ったマグカップです。

そしてこちら、お揃いの色の小鉢。

この2点、使うとこうなります。
すっごく頑張って作ったのですが、こうやって見るとかなりバランス悪いですね

蓋つきのマグカップが欲しかった訳のですが、どうせなら使える蓋を…ということで小鉢を乗せることにしたのです。見た目は気にしません(笑)。このセットだと、どちらも単体で使えますからね。

そして、6分待ったあとのティーパックも蓋代わりの小鉢に乗せられる、と


ランキング参加中です♪
タグ: 陶芸
2012/1/10
革でペンケース 革もの
久々にミシンを使って革を縫いました。
革をミシンで縫う際、糸の強さを調節するのに少々手間がかかるので、まとめて縫ってしまった方が楽なのです。が、残念なことに手元にファスナーが3本しかなかった…

というわけで、3ヶ縫いました、ペンケースです。むむむ?私にしては地味な色ばかりだなぁ〜(笑)。ひとつはすでに嫁入り先が決定しています。残りの2つは、2月に行く予定のイベントに持って行くつもりです。余裕があれば、カラフルなものも作りたいな〜と思ってますが、どうなることやら

革とファスナーの色の組み合わせで、いろいろ楽しめそうです。
サイズは長さ約20センチ、高さが約5センチ。スリムなので持ち歩きにも便利そうですよ。


ランキング参加中です♪
革をミシンで縫う際、糸の強さを調節するのに少々手間がかかるので、まとめて縫ってしまった方が楽なのです。が、残念なことに手元にファスナーが3本しかなかった…


というわけで、3ヶ縫いました、ペンケースです。むむむ?私にしては地味な色ばかりだなぁ〜(笑)。ひとつはすでに嫁入り先が決定しています。残りの2つは、2月に行く予定のイベントに持って行くつもりです。余裕があれば、カラフルなものも作りたいな〜と思ってますが、どうなることやら


革とファスナーの色の組み合わせで、いろいろ楽しめそうです。
サイズは長さ約20センチ、高さが約5センチ。スリムなので持ち歩きにも便利そうですよ。


ランキング参加中です♪