2011/8/28
リネンでおそろい 布もの
リネンにフィードサックをあわせてがま口ポーチを作りました。
リネンは芯を貼らずに仕上げたので、くったりヘタヘタでいい感じですよ。

これは、前回紹介した口金バッグとおそろいなのです。
ナチュラルカラーリネンと、、、

ブラックリネン。
どちらがお好みですか?

9月1日に出店する楠公さんの手作り市に持って行きます
今のところ、週間予報では雨は降らない予想。ま、それでも安心出来ないのが、魔の1日だったりするのですが…(笑)

ランキング参加中です♪
リネンは芯を貼らずに仕上げたので、くったりヘタヘタでいい感じですよ。

これは、前回紹介した口金バッグとおそろいなのです。
ナチュラルカラーリネンと、、、

ブラックリネン。
どちらがお好みですか?

9月1日に出店する楠公さんの手作り市に持って行きます

今のところ、週間予報では雨は降らない予想。ま、それでも安心出来ないのが、魔の1日だったりするのですが…(笑)

ランキング参加中です♪
2011/8/25
奈良で見つけた可愛いもの 旅のはなし
ならまちで飲んだカプチーノ。
鹿の絵を描いた、その名も“鹿プチーノ”です
可愛い〜

暑かったのでアイスカプチーノを注文。
ダンナは大仏バージョンを頼みました。

そして、買って来たお土産たちは、、、
垣谷繊維の鹿柄はんかち。
ここの布巾を使っているので色違いを買おうと探しに行ったのですが、はんかちがありました。こっちの方が使いやすかろうと購入。

そして、“くつした”ならぬ“くつしか”。
あ、私が考えたんじゃないですよ。パッケージにこう書いてあったんです

どれを買うか最も悩んだのが、国立博物館のミュージアムショップです。
地蔵や阿修羅、天人などをデフォルメした可愛いイラストの“元気が出る仏像シリーズ”というのがあって、これがまた、全部欲しくなっちゃう可愛さなんですよ…。(これだ!)
さんざん迷って、お釈迦さまイラストのクリアファイルとスタンプを買いました。

さっそく付箋に押してみる。
さて、私から何かを受け取る人。しばらくお釈迦さまスタンプが押されたメモがもれなく付いて来ますよ〜。

ランキング参加中です♪
鹿の絵を描いた、その名も“鹿プチーノ”です


暑かったのでアイスカプチーノを注文。
ダンナは大仏バージョンを頼みました。

そして、買って来たお土産たちは、、、
垣谷繊維の鹿柄はんかち。
ここの布巾を使っているので色違いを買おうと探しに行ったのですが、はんかちがありました。こっちの方が使いやすかろうと購入。

そして、“くつした”ならぬ“くつしか”。
あ、私が考えたんじゃないですよ。パッケージにこう書いてあったんです


どれを買うか最も悩んだのが、国立博物館のミュージアムショップです。
地蔵や阿修羅、天人などをデフォルメした可愛いイラストの“元気が出る仏像シリーズ”というのがあって、これがまた、全部欲しくなっちゃう可愛さなんですよ…。(これだ!)
さんざん迷って、お釈迦さまイラストのクリアファイルとスタンプを買いました。

さっそく付箋に押してみる。
さて、私から何かを受け取る人。しばらくお釈迦さまスタンプが押されたメモがもれなく付いて来ますよ〜。

ランキング参加中です♪
2011/8/24
奈良の鹿じか 旅のはなし
鹿ですが、なにか?

角のない鹿は鹿じゃない。
どうだ凛々しいだろ。
どうだ?

密談中。いひひ。
誰の鹿せんべいをひったくってやるかの相談。
Aが可愛い顔で観光客の気を引いている間にBがひったくる算段。

鹿せんべい、買ってください。
せんべい売りのおじさんが可哀想なので、ホントに誰か買ってください。

ほら、行くで!
いやや。お菓子買ってもらえるまで、ここでおるねん。

夕方、奈良公園を通りがかったら、鹿が全くいない!
どこへ行ったのかと思えば、博物館の前の広場がこんな状態。
どうやら、鹿の睡眠スペースはこちらのようです。

鹿の写真まだまだ、こちら


ランキング参加中です♪

角のない鹿は鹿じゃない。
どうだ凛々しいだろ。
どうだ?

密談中。いひひ。
誰の鹿せんべいをひったくってやるかの相談。
Aが可愛い顔で観光客の気を引いている間にBがひったくる算段。

鹿せんべい、買ってください。
せんべい売りのおじさんが可哀想なので、ホントに誰か買ってください。

ほら、行くで!
いやや。お菓子買ってもらえるまで、ここでおるねん。

夕方、奈良公園を通りがかったら、鹿が全くいない!
どこへ行ったのかと思えば、博物館の前の広場がこんな状態。
どうやら、鹿の睡眠スペースはこちらのようです。

鹿の写真まだまだ、こちら



ランキング参加中です♪
2011/8/23
奈良に行きました 2日目 旅のはなし
奈良滞在2日目は朝から大雨。実は前日から雨の予報だったんです。2日とも雨か…と思っていたのに、初日は晴天だったのでそれだけでも幸運、よしとしましょう。
ホテルで朝食に茶粥をいただいたあと、興福寺へとやって来ました。前日に国立博物館へ行ってますが、興福寺の国宝館を見るのが今回一番の楽しみ。阿修羅像ももちろんですが、2歳児の姿の聖徳太子像があります。友人が、この聖徳太子が2歳とは思えない「こにくたらしい表情」をしているのでぜひ見て欲しいと言うのでね。もちろん、しっかりと眺めて来ましたよ〜。さすが、一を聞いて十を知るお方。2歳の顔じゃなかったですね(笑)

何と言うものなんでしょう?お堂の入り口に掛かってる布も鹿の柄。

国宝を堪能したあとは、雨も上がったので、ならまちへと足を伸ばします。

雑貨系の雑誌に最近よく紹介されているならまち。一度行ってみたいと思ってたんです。

古い町並みが残る地区に可愛らしいカフェやら雑貨店がてんてんと…。

ハンドメイド雑貨のお店もたくさんありました。

数が多いので、全てをじっくり見て回ることは出来ませんでしたが、また行きたいな。

ランキング参加中です♪
ホテルで朝食に茶粥をいただいたあと、興福寺へとやって来ました。前日に国立博物館へ行ってますが、興福寺の国宝館を見るのが今回一番の楽しみ。阿修羅像ももちろんですが、2歳児の姿の聖徳太子像があります。友人が、この聖徳太子が2歳とは思えない「こにくたらしい表情」をしているのでぜひ見て欲しいと言うのでね。もちろん、しっかりと眺めて来ましたよ〜。さすが、一を聞いて十を知るお方。2歳の顔じゃなかったですね(笑)

何と言うものなんでしょう?お堂の入り口に掛かってる布も鹿の柄。

国宝を堪能したあとは、雨も上がったので、ならまちへと足を伸ばします。

雑貨系の雑誌に最近よく紹介されているならまち。一度行ってみたいと思ってたんです。

古い町並みが残る地区に可愛らしいカフェやら雑貨店がてんてんと…。

ハンドメイド雑貨のお店もたくさんありました。

数が多いので、全てをじっくり見て回ることは出来ませんでしたが、また行きたいな。

ランキング参加中です♪
2011/8/22
奈良に行きました 旅のはなし
少し遅いお盆休み。奈良へ行ってきました。
やっぱり電車に座ったまま、乗り換えなく1本で着くっていいですね。
昼食をとったあと、まずは東大寺へ。ここへ来るのって何年ぶりだろう…。30年近く経ってるような気もします。だいたい、前に奈良に来たのがいつかが思い出せない…
小学校の遠足で来て、クラスで一番ちいさかった私が、大仏さまの鼻の穴の大きさの穴が開いてる柱。あいつをくぐり抜けたという記憶はあります。

どこ行きたいの?案内しよか?
って感じの鹿。

そして、坂と階段を上って二月堂へ。少し前に奈良へ行った友人がここからの眺めが奇麗だから、ぜひ行くようにと勧めてくれたんです。

暑い日だったのでね、鹿せんべいを買ってくれる人が現れるのを日陰で待つ鹿さん達。ごめんねー、やっと人が通りがかったと喜んだのに、買ってあげなくて。

ちょっと奮発して奈良ホテルへ宿泊しました。創業明治42年のクラシカルな素敵なホテル。入り口もフロントもロビーも階段も廊下もバーもレストランもお部屋も…全部素敵だった!!
意味無く、階段を上がって廊下を端まで歩いて来ましたよ(笑)

天井が高い建物っていいですよね。
でも、1泊じゃ足りなかった!もっとゆっくりお部屋満喫したかったよぅ

その他の写真はスライドショーで


ランキング参加中です♪
やっぱり電車に座ったまま、乗り換えなく1本で着くっていいですね。
昼食をとったあと、まずは東大寺へ。ここへ来るのって何年ぶりだろう…。30年近く経ってるような気もします。だいたい、前に奈良に来たのがいつかが思い出せない…

小学校の遠足で来て、クラスで一番ちいさかった私が、大仏さまの鼻の穴の大きさの穴が開いてる柱。あいつをくぐり抜けたという記憶はあります。

どこ行きたいの?案内しよか?
って感じの鹿。

そして、坂と階段を上って二月堂へ。少し前に奈良へ行った友人がここからの眺めが奇麗だから、ぜひ行くようにと勧めてくれたんです。

暑い日だったのでね、鹿せんべいを買ってくれる人が現れるのを日陰で待つ鹿さん達。ごめんねー、やっと人が通りがかったと喜んだのに、買ってあげなくて。

ちょっと奮発して奈良ホテルへ宿泊しました。創業明治42年のクラシカルな素敵なホテル。入り口もフロントもロビーも階段も廊下もバーもレストランもお部屋も…全部素敵だった!!
意味無く、階段を上がって廊下を端まで歩いて来ましたよ(笑)

天井が高い建物っていいですよね。
でも、1泊じゃ足りなかった!もっとゆっくりお部屋満喫したかったよぅ


その他の写真はスライドショーで



ランキング参加中です♪