2011/4/27
今、作ってるもの 土もの
最近、お見せ出来るような布小物を作っていないので、陶芸ブログになりそうな勢い
さて、今作っているものは、スープカップ。スープ鉢にも飯椀にも使えたり…って感じで作り始めたのですが、うっかり持ち手を付けちゃったので、飯椀にはならなくなってしまいました
これはあと2つ作って4ヶまとめて母にプレゼントする予定。
私にしては珍しく(笑)、上手くスタッキング出来たので満足。スタッキング出来ないと、母が嫌がりますから…。

写真に写ってる板に作品を乗せて、板1枚につき作品券というのを1枚付けて焼いてもらいます。この作品券、ひと月に1枚しかもらえないので、いつも板の上に隙間無く作品を並べてね(笑)
今月も、スープカップを対角線上に乗せ、余ったスペースに乗るサイズのを作成。ビアマグです。ぐい呑みに飽きたらビアマグとは…



このビアマグにはちょっとした模様を刻みたいので、この本を参考にして何か…と考え中


ランキング参加中です♪

さて、今作っているものは、スープカップ。スープ鉢にも飯椀にも使えたり…って感じで作り始めたのですが、うっかり持ち手を付けちゃったので、飯椀にはならなくなってしまいました

これはあと2つ作って4ヶまとめて母にプレゼントする予定。
私にしては珍しく(笑)、上手くスタッキング出来たので満足。スタッキング出来ないと、母が嫌がりますから…。

写真に写ってる板に作品を乗せて、板1枚につき作品券というのを1枚付けて焼いてもらいます。この作品券、ひと月に1枚しかもらえないので、いつも板の上に隙間無く作品を並べてね(笑)
今月も、スープカップを対角線上に乗せ、余ったスペースに乗るサイズのを作成。ビアマグです。ぐい呑みに飽きたらビアマグとは…




このビアマグにはちょっとした模様を刻みたいので、この本を参考にして何か…と考え中



ランキング参加中です♪
タグ: 陶芸
2011/4/26
革に犬じるし 革もの
少し前に母から頼まれていた革のポーチ。催促されたこともあり、慌ててチクチク作りました。出来るんならすぐにやっときゃいい、って話ですが…
付いている持ち手は市販のものです。派手じゃない色味で、というリクエストだったので、すこぶる地味に
ツートンのベージュのところはポケットになってます。裏は焦げ茶一色で。

14cmのファスナーを母が持って来たので、そんな感じの大きさになりました。

そのままじゃ寂しすぎたので、tomaさんに彫ってもらった犬の背中じるしをスタンプしたりね。Yは母のイニシャル。

余談ですがこのはんこ。犬の尻じるし、と呼んでいましたが、こっちが犬の尻なので、これは犬の背中じるしと今後呼ぶことにいたします。
と、まーーーったくどうでもよい余談でございました〜

ランキング参加中です♪

付いている持ち手は市販のものです。派手じゃない色味で、というリクエストだったので、すこぶる地味に

ツートンのベージュのところはポケットになってます。裏は焦げ茶一色で。

14cmのファスナーを母が持って来たので、そんな感じの大きさになりました。

そのままじゃ寂しすぎたので、tomaさんに彫ってもらった犬の背中じるしをスタンプしたりね。Yは母のイニシャル。

余談ですがこのはんこ。犬の尻じるし、と呼んでいましたが、こっちが犬の尻なので、これは犬の背中じるしと今後呼ぶことにいたします。
と、まーーーったくどうでもよい余談でございました〜


ランキング参加中です♪
2011/4/21
ぐい呑み2つ 土もの
小さくて作るの簡単だし、釉薬の色見本にしたいし…などと、もうそろそろええんと違うか?ってくらい作ってしまったぐい呑み。
先日、釉薬を掛けた状態です。さてどんな感じに焼けるのかなー。最近教えてもらった、初めて試す技法なんです。すごくワクワクして1週間待ってました。

焼けた!
よっしゃ!いい感じだ!


あ、上の写真と位置が逆だ。上の写真の左側、白いのが薄青になって、右の赤いのが緑になりました。

ちょうどいい大きさ。

白土に灰青磁という釉薬を掛けました。
この色味、すごく好きだなー。しばらく、これを使った作品が続きそうな予感です(笑)。とりあえず、今作ってるビアマグに掛けるかな

(覚え書き)白土。黄瀬戸を薄くしたもの+青白、+灰青磁

ランキング参加中です♪
先日、釉薬を掛けた状態です。さてどんな感じに焼けるのかなー。最近教えてもらった、初めて試す技法なんです。すごくワクワクして1週間待ってました。

焼けた!
よっしゃ!いい感じだ!



あ、上の写真と位置が逆だ。上の写真の左側、白いのが薄青になって、右の赤いのが緑になりました。

ちょうどいい大きさ。

白土に灰青磁という釉薬を掛けました。
この色味、すごく好きだなー。しばらく、これを使った作品が続きそうな予感です(笑)。とりあえず、今作ってるビアマグに掛けるかな


(覚え書き)白土。黄瀬戸を薄くしたもの+青白、+灰青磁

ランキング参加中です♪
タグ: 陶芸
2011/4/18
春の庭仕事 緑もの
去年は、不格好な樹形ながらも、まあまあ花が咲いた我が家のミモザ。今年はもっと咲くだろうとワクワクしていたのですが、全くと言ってもいいほど咲かず
剪定の失敗だ
花後に剪定するとのことなので、先日の日曜日、天気が良かったので剪定してもらいました。
来年、無事花が咲くのか、またもや咲かないのか。ともかく、次回の参考のため記録します。
剪定した日:4月17日

こんだけ剪定した
すごい量ですよね。翌日がゴミの日でホントに良かった。

剪定後の姿。
写真が見づらいけど、こんな感じで。
ここまでカットしても、すぐに伸びるんだろうな…。のはず。さて、来年、花は咲くのか!?


ランキング参加中です♪

剪定の失敗だ

花後に剪定するとのことなので、先日の日曜日、天気が良かったので剪定してもらいました。
来年、無事花が咲くのか、またもや咲かないのか。ともかく、次回の参考のため記録します。
剪定した日:4月17日

こんだけ剪定した

すごい量ですよね。翌日がゴミの日でホントに良かった。

剪定後の姿。
写真が見づらいけど、こんな感じで。
ここまでカットしても、すぐに伸びるんだろうな…。のはず。さて、来年、花は咲くのか!?


ランキング参加中です♪
タグ: ガーデニング
2011/4/17
春の庭 緑もの
我が家の小さな庭の小さな桜。この日が満開でした。

ウチの桜が満開になる時は、もう他の桜は終わってるんですよね。あぁ、今年はお花見に行けなかった…

ダンナの実家からもらって来たカエデ(?か何かよく分からない木)も、新緑が満開。鉢植えだし大した世話もしてないのに、毎年大きく育ってます。

ワイルドストロベリーからは、ライナーが!
ナメクジ対策で鉢を高くしてるんですけど、このライナー、これからどうなるんでしょうね?
枯れてしまった去年まで育ててたのは、ライナーが出ないタイプだったので、今年はどうなるのか楽しみです。

これは、スズラン。
冬の間、全く消滅してしまってたので、枯れてしまったかと冷や冷やしておりましたが、無事でした
もともとは実家にあったものなので、枯らすわけにはいかないんですよね。母が数年大事にして、やっと花が咲く様になったのに、犬が必ずオシッコを掛けるんですって
このままでは枯れてしまう…と我が家に避難して来たのでした。しかし、リカルド、どうして? なんか匂いでもするんですかね。


ランキング参加中です♪

ウチの桜が満開になる時は、もう他の桜は終わってるんですよね。あぁ、今年はお花見に行けなかった…


ダンナの実家からもらって来たカエデ(?か何かよく分からない木)も、新緑が満開。鉢植えだし大した世話もしてないのに、毎年大きく育ってます。

ワイルドストロベリーからは、ライナーが!
ナメクジ対策で鉢を高くしてるんですけど、このライナー、これからどうなるんでしょうね?

枯れてしまった去年まで育ててたのは、ライナーが出ないタイプだったので、今年はどうなるのか楽しみです。

これは、スズラン。
冬の間、全く消滅してしまってたので、枯れてしまったかと冷や冷やしておりましたが、無事でした

もともとは実家にあったものなので、枯らすわけにはいかないんですよね。母が数年大事にして、やっと花が咲く様になったのに、犬が必ずオシッコを掛けるんですって



ランキング参加中です♪
タグ: ガーデニング