2010/5/31
ボタンやらなんやらをたくさんと 手作り
アメリカのユーズドボタン。プラッチックでチープな感じが大好きです。
あ、何か違うものもひとつ混ざってますが(笑)
実は、上手くできたら素晴らしいのが出来る
ってクラフトに挑戦してあえなく失敗したのです
捨てるのも勿体ないので、とりあえず取っておこうゴム版はんこ。ま、以降、使われることはないものと思いますが

そして、これもボタン。もう、何個あるのやら数えるのも不可能です(笑)
力ボタンですねー。これを樹脂で閉じ込めて大きなボタンにしたら、さぞステキだろうと。力ボタンのこのサイズがぴったり。
先日さっそく、このボタンを閉じ込めてみたのですが、左に写ってる透明のヤツは、透明であるがため、樹脂が透明で固まって、ほとんど見えないという状態に…。あありゃーーー、樹脂作業。こんな失敗もあったのかぁ〜
(笑)

でね、、、
こんなものも大量に仕入れてしまいました。
レトロ
でしょ。さて、これを何に加工するか。頭の中にいくつか案は浮かんでいるのですが、形にするのが楽しみだー。


ランキング参加中です♪
あ、何か違うものもひとつ混ざってますが(笑)
実は、上手くできたら素晴らしいのが出来る


捨てるのも勿体ないので、とりあえず取っておこうゴム版はんこ。ま、以降、使われることはないものと思いますが


そして、これもボタン。もう、何個あるのやら数えるのも不可能です(笑)
力ボタンですねー。これを樹脂で閉じ込めて大きなボタンにしたら、さぞステキだろうと。力ボタンのこのサイズがぴったり。
先日さっそく、このボタンを閉じ込めてみたのですが、左に写ってる透明のヤツは、透明であるがため、樹脂が透明で固まって、ほとんど見えないという状態に…。あありゃーーー、樹脂作業。こんな失敗もあったのかぁ〜


でね、、、
こんなものも大量に仕入れてしまいました。
レトロ



ランキング参加中です♪
2010/5/29
水玉とっくり 土もの
だいたい、というかほとんど、まあ95パーセントくらいは、自宅で使う食器を作っているので、陶芸教室へ行く前は、ダンナに何か欲しいものは無いか聞いてみることにしています。先日の彼の答えは、
「ブラジルか、ギリシアで買った皿」
はい。意味が分からないのですが…
(笑)
えっと、“ブラジル”とはこれ↓。“ギリシアで買った皿”はどこかに仕舞われていますが、イメージは分かりました。

別にブラジルと書いて欲しい訳ではなく(ほっ。良かった)、この技法が気に入っているようです。
やったことがないので、出来るかどうか試してみます。
よし!成功!可愛く出来ました
あの時の小さすぎたとっくりです。写真じゃ小ささが分からないと思うので、コルク栓と並べてみましたよ。なんと高さがたったの7.5cm。
境界の線が太すぎるのは、このためにせっかく買った筆を持っていくのを忘れたからです。やり方が分かったので、次は本番。ダンナにデザインのリクエストを聞かないとね。それとも、さらっとブラジルと書いてやるか?

大きすぎたおちょこは、こうなりました。オリベを掛けたのですが薄すぎた。この組み合わせも気に入ってるので、次回、リベンジを

(覚え書き)
とっくり:白マット・天目/赤土
おちょこ:ゴス・オリベ/赤土

ランキング参加中です♪
「ブラジルか、ギリシアで買った皿」
はい。意味が分からないのですが…

えっと、“ブラジル”とはこれ↓。“ギリシアで買った皿”はどこかに仕舞われていますが、イメージは分かりました。

別にブラジルと書いて欲しい訳ではなく(ほっ。良かった)、この技法が気に入っているようです。
やったことがないので、出来るかどうか試してみます。
よし!成功!可愛く出来ました

境界の線が太すぎるのは、このためにせっかく買った筆を持っていくのを忘れたからです。やり方が分かったので、次は本番。ダンナにデザインのリクエストを聞かないとね。それとも、さらっとブラジルと書いてやるか?


大きすぎたおちょこは、こうなりました。オリベを掛けたのですが薄すぎた。この組み合わせも気に入ってるので、次回、リベンジを


(覚え書き)
とっくり:白マット・天目/赤土
おちょこ:ゴス・オリベ/赤土

ランキング参加中です♪
タグ: 陶芸
2010/5/27
初めての赤天目 土もの
以前通っていた陶芸教室に天目はあったので使ったことがあるのですが、赤天目をかけるのは今回が初めて。この1週間、焼けるのが楽しみでした。
まあまあ許せる範囲くらいに、形もそろいました。

ペアの飯茶碗です。
これは誰にも一切手伝ってもらわずに、自分の力だけで仕上げたもの。ふふふ。お気に入りが焼けましたよ
ろくろを回している時は、すごーく頑張ってむっちゃ大きく挽いたよ〜と思ってたのに、意外に小さい…

赤い色がもう少し流れても良かったんですけどね。白を土灰釉ではなくて白マット釉にしたら良かったのかな?次回、それでチャレンジしてみようっと。
(覚え書き)
赤天目・土灰/白土/直径12cm/高さ6.5cm・直径11.5cm/高さ6cm

ランキング参加中です♪
まあまあ許せる範囲くらいに、形もそろいました。

ペアの飯茶碗です。
これは誰にも一切手伝ってもらわずに、自分の力だけで仕上げたもの。ふふふ。お気に入りが焼けましたよ

ろくろを回している時は、すごーく頑張ってむっちゃ大きく挽いたよ〜と思ってたのに、意外に小さい…


赤い色がもう少し流れても良かったんですけどね。白を土灰釉ではなくて白マット釉にしたら良かったのかな?次回、それでチャレンジしてみようっと。
(覚え書き)
赤天目・土灰/白土/直径12cm/高さ6.5cm・直径11.5cm/高さ6cm

ランキング参加中です♪
タグ: 陶芸
2010/5/26
犬の色々なポーズ アウローラ日記
えっと、タイトルのとおりなのですが、犬の写真をたくさん撮ったもので
何かの参考(?)にでもなればと思いまして(笑)















写真はクリックすると、若干大きいサイズのものを見ることが出来ます。
いやぁ、しかし…

犬って飛べたんですね

ランキング参加中です♪

何かの参考(?)にでもなればと思いまして(笑)















写真はクリックすると、若干大きいサイズのものを見ることが出来ます。
いやぁ、しかし…

犬って飛べたんですね


ランキング参加中です♪
2010/5/23
試作品 −成功編− 革もの
前回はサクッと失敗してしまいましたが、今日は成功例ですよ。
失敗作とちょこっと仕様が違うヤツは注文したパーツがまだ届いていないため、後日リベンジするということで、手元にある材料で出来るものを作りました。
ファスナーポーチ。
ポケットの部分にちょうど名刺が入るくらいの大きさです。

さて、上の写真でもお気づきかと思いますが、ポケットを縫い付ける時、穴を間違えて開けてしまいました。どうして、そんなことになってしまったのやら、ホント自分が信じられなーい!(笑)
開いてしまった穴はどうにもしようがないので、あえて見えるように玉止めを。

あたかも、初めからこんなデザインを企んでいたかのように

ランキング参加中です♪
失敗作とちょこっと仕様が違うヤツは注文したパーツがまだ届いていないため、後日リベンジするということで、手元にある材料で出来るものを作りました。
ファスナーポーチ。
ポケットの部分にちょうど名刺が入るくらいの大きさです。

さて、上の写真でもお気づきかと思いますが、ポケットを縫い付ける時、穴を間違えて開けてしまいました。どうして、そんなことになってしまったのやら、ホント自分が信じられなーい!(笑)
開いてしまった穴はどうにもしようがないので、あえて見えるように玉止めを。

あたかも、初めからこんなデザインを企んでいたかのように


ランキング参加中です♪