2009/5/31
楠公さんの手作り市 布もの
明日の楠公さんの手作り市に持っていくものです。
まずは、シンプルなものがこちら。
3色のリネンで作った、まち付き小さめあづま袋です。バッグインバッグとして使ったり、お弁当箱を入れたりするのにちょうどいいサイズです。

こちらは、派手バージョン。

明日の手作り市では、riccioさんとのコラボ作品として販売します。見に来てくださいねー。
ランキング参加中です。クリックで応援していただけると励みになります。

まずは、シンプルなものがこちら。
3色のリネンで作った、まち付き小さめあづま袋です。バッグインバッグとして使ったり、お弁当箱を入れたりするのにちょうどいいサイズです。

こちらは、派手バージョン。

明日の手作り市では、riccioさんとのコラボ作品として販売します。見に来てくださいねー。


2009/5/29
イタリア語エコバック イタリアの言葉
イタリア語の勉強を始めてから早いもので、あっという間に十数年…
ぼちぼちと話せるようにはなったのですが、以前からの疑問がひとつ。どうして、イタリア語関係のものって、こんなにも手に入らないんでしょ?
英語はもちろん、フランス語もよく見かける。最近の北欧ブームで、北欧の言葉が入った雑貨も目にするようになったけれど、イタリア語は??
ないのなら作ってしまえっ!と、エコバックを作ってみました。
あっ、下の写真はイメージフォト(笑)です

第一弾ということで、まず、3種類を作成。

左の青いのが、
『全て順調?
むっちゃ順調!』
真ん中、写真では見えませんが、
MEGLIO TARDI CHE MAI
『やらないよりは遅いほうがまし』
右側、以前も紹介したaforisma
『幸せは至るところに隠れている。ただそれを見つければいいだけ』
こちらのエコバックも、6月1日の楠公さんの手作り市に持って行きます。近日中には、WEBショップにもアップします
ランキング参加中です。クリックで応援していただけると励みになります。


ぼちぼちと話せるようにはなったのですが、以前からの疑問がひとつ。どうして、イタリア語関係のものって、こんなにも手に入らないんでしょ?
英語はもちろん、フランス語もよく見かける。最近の北欧ブームで、北欧の言葉が入った雑貨も目にするようになったけれど、イタリア語は??
ないのなら作ってしまえっ!と、エコバックを作ってみました。
あっ、下の写真はイメージフォト(笑)です


第一弾ということで、まず、3種類を作成。

左の青いのが、
『全て順調?
むっちゃ順調!』
真ん中、写真では見えませんが、
MEGLIO TARDI CHE MAI
『やらないよりは遅いほうがまし』
右側、以前も紹介したaforisma
『幸せは至るところに隠れている。ただそれを見つければいいだけ』
こちらのエコバックも、6月1日の楠公さんの手作り市に持って行きます。近日中には、WEBショップにもアップします



2009/5/28
試作品成功。 布もの
久しぶりに、チクチク縫い物をしました。
ずいぶん前に買っていたがま口の口金。このサイズだとポーチだよな…と思いつつもなかなか手に付かずでしたが、旅行前に一念発起(オーバー?笑)
型紙をとるのに少々時間がかかりましたが、なかなか満足のいく形に出来上がりました
大きさは、携帯電話と比べてみてくださいね。私はコスメポーチとして使ってます。

来週、6月1日に出店予定の楠公さんの手作り市。このがま口ポーチをいくつか持って行けたらよいな…と考えています。
が、なんやかんやで、作業できるのは残り明日1日だけ。間に合うのか?私??
ランキング参加中です。クリックで応援していただけると励みになります。

ずいぶん前に買っていたがま口の口金。このサイズだとポーチだよな…と思いつつもなかなか手に付かずでしたが、旅行前に一念発起(オーバー?笑)
型紙をとるのに少々時間がかかりましたが、なかなか満足のいく形に出来上がりました

大きさは、携帯電話と比べてみてくださいね。私はコスメポーチとして使ってます。

来週、6月1日に出店予定の楠公さんの手作り市。このがま口ポーチをいくつか持って行けたらよいな…と考えています。
が、なんやかんやで、作業できるのは残り明日1日だけ。間に合うのか?私??



2009/5/27
韓国の色 旅のはなし
テレビで見たり写真で見たり。韓国の色彩の鮮やかさは知っていましたが、実物を見るとやはり圧倒されますね。

写真は『景福宮』。朝鮮王朝時代の宮廷です。

建物の中もこのとおり。天井です。

色使いも好きですが、モチーフも綺麗。雲やら渦巻き、蓮の花。どれも吉祥を意味する柄なんですってね。


写真は『景福宮』。朝鮮王朝時代の宮廷です。

建物の中もこのとおり。天井です。

色使いも好きですが、モチーフも綺麗。雲やら渦巻き、蓮の花。どれも吉祥を意味する柄なんですってね。

2009/5/25
韓国の路地 旅のはなし
数日間の短い韓国滞在でしたが、riccioさんのおかげでたくさんの名所を回ることが出来ました。とはいえ、時間まったく足りませんでしたよねー
いつの日か、また行ってみたいです。
その中でも、私が今回一番行ってみたくて、そして実際に行って一番気に入ったのが、ここ、北村(プッチョン)。伝統的な家屋『韓屋』が今も残る地区です。

入り組んだ路地の両脇に趣のある韓屋が軒を連ねており、雰囲気は最高。ふらふらお散歩するのに、抜群の場所でしたよ。
視線を遠くへ向けると、乱立する高層ビルが目に飛び込んで来ちゃうんですけどね…(笑)


その中でも、私が今回一番行ってみたくて、そして実際に行って一番気に入ったのが、ここ、北村(プッチョン)。伝統的な家屋『韓屋』が今も残る地区です。

入り組んだ路地の両脇に趣のある韓屋が軒を連ねており、雰囲気は最高。ふらふらお散歩するのに、抜群の場所でしたよ。
視線を遠くへ向けると、乱立する高層ビルが目に飛び込んで来ちゃうんですけどね…(笑)
