2009/4/28
幸せは・・・ イタリアの言葉
aforismaとは、イタリア語で『格言・箴言』という意味(aで終わりますが、男性名詞。複数形はaforismiとなりますのでご注意を
)。
私はこのaforismaが大好きなんです。ニヤリとさせられたり、たまには意味分から〜んなんてのも。毎日、aforismaがひとつ(L'aforisma di oggi)が届く、メルマガを購読していたりするくらいで・・・
その中でも元気が出るaforismaを特に愛しています。
最近のお気に入りは、
La felicità è nascosta dappertutto: basta scovarla.

幸せは至るところに隠れている。ただそれを見つければいいだけ
なんだか元気出ませんか??

私はこのaforismaが大好きなんです。ニヤリとさせられたり、たまには意味分から〜んなんてのも。毎日、aforismaがひとつ(L'aforisma di oggi)が届く、メルマガを購読していたりするくらいで・・・

その中でも元気が出るaforismaを特に愛しています。
最近のお気に入りは、
La felicità è nascosta dappertutto: basta scovarla.

幸せは至るところに隠れている。ただそれを見つければいいだけ
なんだか元気出ませんか??
2009/4/27
長崎へ行って来ました(6) 旅のはなし
長崎と神戸との共通点、もうひとつ。それは、教会が多い、ということではないでしょうか?

今回の旅で私が訪れることが出来たのは、浦上天主堂と、大浦天主堂。どちらも大変な歴史を持つ教会。ほんのちょっとだけの滞在でしたが、それでも大いに歴史を感じることが出来ました。いろいろともっと、勉強しなきゃいけないことがたくさんありますね・・・。
大浦天主堂の写真はスライドショーで


今回の旅で私が訪れることが出来たのは、浦上天主堂と、大浦天主堂。どちらも大変な歴史を持つ教会。ほんのちょっとだけの滞在でしたが、それでも大いに歴史を感じることが出来ました。いろいろともっと、勉強しなきゃいけないことがたくさんありますね・・・。
大浦天主堂の写真はスライドショーで


2009/4/26
長崎へ行って来ました(5) 旅のはなし
長崎。てくてく、お散歩するのに最高の町です。また、行きたいなぁ。
2009/4/23
長崎へ行って来ました(4) 旅のはなし
路面電車、って好きです
函館も好きだし、そういえばリスボンも大好きだな〜。神戸にも路面電車が復活したらいのに。
トイデジで撮ったら、オモチャみたいに写りました。

長崎は、いろんなデザインの路面電車が走ってました。古いのから新しいの。私はやっぱり、古いのが好きですね。

昭和40年代前半のが、私たちが乗った最古(?)の電車でした。

函館も好きだし、そういえばリスボンも大好きだな〜。神戸にも路面電車が復活したらいのに。
トイデジで撮ったら、オモチャみたいに写りました。

長崎は、いろんなデザインの路面電車が走ってました。古いのから新しいの。私はやっぱり、古いのが好きですね。

昭和40年代前半のが、私たちが乗った最古(?)の電車でした。
2009/4/22
長崎へ行って来ました(3) 旅のはなし
長崎は坂の町。港もあって、洋館に教会。やっぱり神戸と似てますよね。夕暮れの長崎をてくてく散歩します。

私たちの宿のすくそば、オランダ坂の近くにある東山手洋風住宅群。明治時代に建てられた外国人向けの賃貸住宅だそうです。

これだけの数がまとまって残っているのは類をみないのですって(7棟ありました)。

今は資料館として利用されています。

が、残念。私が着いたときは、既に閉まったあとでした。あぁ、こんな魅力的な外観。中も見てみたかったなぁ・・・


私たちの宿のすくそば、オランダ坂の近くにある東山手洋風住宅群。明治時代に建てられた外国人向けの賃貸住宅だそうです。

これだけの数がまとまって残っているのは類をみないのですって(7棟ありました)。

今は資料館として利用されています。

が、残念。私が着いたときは、既に閉まったあとでした。あぁ、こんな魅力的な外観。中も見てみたかったなぁ・・・

