最近は近くの公園を散歩しながら、野鳥や山野草をカメラに収めてます。
2008/2/22
鎌倉三十三箇所観音霊場巡りの中には、
来迎寺というお寺が二箇所あります。
今回は札所五番の来迎寺(らいこうじ)です。
訪れた日は、二回目の2月14日でした。
三十三箇所の中には、観音霊場巡りでないと、
訪れないであろうお寺がたくさんありますが、
ここ来迎寺も初めてのお寺でした。
寺伝では永仁元年(1293)年に
一向上人が開いたといわれています。
本堂には阿弥陀如来とともに、
札所本尊の如意輪観音が安置されています。
この観音様は南北朝時代の傑作といわれ、
とてもふくよかで優しいお顔をされていて、
厄除けと安産にご利益があるとされています。
本堂
入り口の石段
鎌倉三十三観音五番札所の石碑
ご朱印

投稿者: bungo
詳細ページ -
コメント(40)
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ