ずっとプランター栽培の話が続いてますが
そのせいか検索ワードを見ると
「植物」や「プランター栽培」や「小松菜」などでやってきてる人が多くなり
なんだか申し訳ない気分になってしまいます
さてさてタイトル通り紫蘇のプランター栽培もやっていて
ようやくぼちぼち食べれるぐらいに成長してきました
イギリスでは紫蘇が手に入らないので
食べたいなら自ら栽培しなければならないのですよ。
ずっと玄関外のエントランスの棚で育ててたんだけど
これからどんどん食べる予定なのでキッチンの窓枠へ移動。

紫蘇を点検中のオリバー
去年も育てたんだけど
スコットランドの気候のせいか
やはりこの時期から紫蘇の葉が大きくなり始め
年を越してもポツポツ生えてきて
種も落ちたらしく新たな芽をだし
第2弾目にも成功したのですが
残念ながら枯れてしまいました。
そして7月の始めに種を撒き
7月の終わりに発芽↓

相方は食べないので去年より一回り小さい鉢にしました。
そしてじわじわゆっくり成長してこの大きさに。
少し大きめの葉を見つけ
ハンバーグの上に乗せて食べてみましたが
美味でした
紫蘇餃子や天ぷら・紫蘇を挟んだとんかつなど
色々楽しもうと夢が膨らみます。

0