スコットランドから戻ってきて早1週間、
その間溜まってた洗濯物や掃除、
荷解きや相方両親にお土産を渡したりして
あーっという間に過ぎてしまいました。
さて今回の日本滞在でやっておきたいことがありました。
それは・・・
AT車限定解除を取ること!!!
取得して約10年、オートマ車で何も不自由を感じたことはありませんでした。
日本で仕事してた時は東京都内はもちろんの事、
関東近辺まで毎日車を走らせていたものです。
そして無事故・無違反のゴールドだったりします

(会社で唯一のゴールド免許保持者でした←ちょっと自慢)
そして結婚してスコットランドに住んで
いざ2人で車を買おうとしたとき
あまりにオートマ車が少ないのに驚いたのなんの!

中古から新車まで見て回ったけど9割はマニュアル車でした。
車がないと不便なので
しょうがなく中古の安ーいマニュアル車を買ったけど
もちろん私は運転できず・・・。
まあ買い物は2人で行くし
特に私が運転しなきゃ行けないという必要性はなかったわけです。
でも猫ちゃんズを迎えてから、
「いざ急病になった時病院に連れて行くために私もマニュアル運転できるようにしておかないとな・・・」
と思い始めるようになったのです。
タクシー呼んだりできるだろうけど
待ってる間に容態が急変したら困るし、
オリバーは知らない男の人を異常なほど怖がります
(以前業者が来たときオリバーは恐怖で腰砕けになりホフク前進のように逃げてました)
おしっこ漏らしちゃう可能性大だし
何よりも家に車があるんですもの!!!
スコットランドでも取れるけど
日本の教習所と値段&日数を比べたら
断然日本で取るほうが安い!by相方 とのこと。
なんでもスコットランドの教官は時給制で
何時間で取れるっていうのが決まってないんですって。
ということは教官が悪い人なら
お金を稼ぐため何時間も引き延ばすのも可能ってこと!?
それに比べて日本の教習所は
4時間の教習を受け(1日2時間まで受けられる)後日検定を受けて合否を決める、
最短で3日で取れるんです。
実家から自転車で通えるところにしたから
朝受けて帰りに買い物をしたり友達に会ったり時間を有意義に使えました。
最初は左足を使うのに違和感があったけども
ギアチェンジ以外はオートマと同じように運転すればいいだけ(当たり前だけど)
無事合格し、
試験場へ行って免許の裏に「AT限定解除」というスタンプを押してもらい、
これで晴れてマニュアルを運転できるようになりました。
わーいわーい!
はやくイギリスの免許に変えなきゃ

0