給水装置の試験、無事千葉工業大学から行って帰って来ました。もう、へとへと。
作夜10時50分、予定通りの夜行バスに乗ったら、前の会社の仲間3人と遭遇。
「布施さん!」「お===!!」てな具合で、一人寂しく乗り込んだけれど急に心強くなっちまいました。
それぞれ軽く近況を報告しあった後、睡眠開始。
で、気が付けばそこは池袋東口。
とりあえず、東京駅に行きましょうって事で山手線に乗る。
流石東京。こんな時間からでも、結構居るもんだ。
東京駅に着いて朝飯調達の為、外に出てコンビニを探し目的を果す。
そして、新習志野駅を目指して出発。
外は真っ暗。
ようやく明るくなってきた所で、新習志野駅に到着。
駅前のコンビニに入り、昼飯用の食料を買う。
そして徒歩で会場へ向った。約15分で試験会場に到着。
だ〜〜〜〜〜〜〜れも居ない。
そうだよね〜〜〜〜。
でもごちゃごちゃ人が居る中で自分の席を探すよりは、こっちの方が落ち着いてゆっくり探せたから良かったかもね。
席を確認し席に着き、時間までテキストや問題集に目を通す。
がらんとした教室に俺一人。
午前中の試験科目に目を通す。
この午前中の問題が、問題。大問題。
範囲が広くて覚える量が多過ぎるときたもんだ。
あせあせと最後の足掻きをしていると、ぽつりぽつりと他の受験者が入ってまいりました。
そして、試験開始!
死んだ
第1問を見た瞬間
「それはないだろ〜。」と、心の中で叫び、そして泣いた。
全くチェックしていなかった問題が。しかも2問目も3問目も・・・・。
その後も同じで
「何これ?へ〜〜〜。」
殺られました。
不合格間違いなし。
へこみまくりながら昼飯を食って午後の試験に備えるも、気分はもう今日の天気と同じでどんよりとしておりましたわ。
もう帰っても良いんじゃねーの?等とマイナス思考にがんじがらめになりながらも、次の試験科目のテキストやら問題集に目を通し、いざ試験開始。
ばっちり!
今度は大成功でした。
計算問題も自信ありありだ。
回答時間30分も余っちゃった。
途中退場して、最後の科目の足掻きを始める。
厚生労働省だの国土交通省だのと言った類の問題。
苦手だわ・・・・。そして、最後の試験開始。
ん〜〜〜〜ん、厳しいかな〜〜〜?
まぁまぁだけど、どっちかって言うとやばいかな。
とにかく、迷った迷った。
マークシート式の選択問題。もう、どの文も全部正解に思えてくるのもあれば、また逆に、どれも不正解に思えてきて、脳味噌ぐちゃぐちゃ。
最後まで残った問題は、鉛筆を転がして答えを選んじゃったよ。
だって、答えが出てこないんだもん。仕方ねーじゃん。
ぐったり。
3人と合流。
3人とも俺と同じ、やられちゃいましたとさ。
誰か受かっていると良いね。
「俺は来年またで直すよ。」なんて事を、夜の東京ディズニーリゾートを眺めながら思いましたとさ。
ちゃん ちゃん
(帰りの新幹線の中のビールは美味かった)

0