※この日記は、キン肉マン2世のネタバレがあったりしますんで、ご了承ください(汗)
昨日、友人とキン肉マンの話になり「そういや2世ってどうなってんの?」っていう話題になったので、早速漫画喫茶で読んできましたが・・・(実は、2年くらい前に究極の超人タッグ編の一回戦あたり読んだところで終わってたんです)
まだ、究極の超人タッグ編(2期)続いているんですね。
もうてっきり終わって新シリーズ行ってると思ってたんで(オリンピックも近いから、また超人オリンピックやってるのかなーなんて思ってた)ちょっとビックリした(汗)
それにしてもキン肉マン、僕が始めてジャンプで読み始めたのは、黄金のマスク編の最初の頃でして、アニメやキン消しも直撃世代でしたけど・・・
あれからズーッとテンションが落ちないゆでたまご先生の勢いはホントすごいと感心するばかりです。
キン肉マンといえば、やっぱり初代が思い入れ深い僕ですが、2世もかなり好きで、初代のオマージュがちりばめられたエピソードがほんと心地いい。
サンシャインがかわいそうなくらいやつれてたり(涙)キン骨マンの息子ボーンコールドがむちゃくちゃ強かったり、ザ・ニンジャが相変わらずかっこよかったり、超人オリンピックでカニベース出てきて爆笑したり、ベンキマンの弟子が出てきたり、二期にはフィッシャーズや宇宙野武士編の超人たち(ビーンズ君やプヨプヨやクリスタルマン)が何気に出てたり。
そんな中、すごく好きなエピソードがあります。
それは、2世1期のクライマックスで、アシュラマンが復活し、万太郎たちの前に立ちはだかる話なんですが、これがもうかっこいいのなんのって(男泣)
新世代超人の実力者ケビンマスクとスカーフェイスの二人を軽くあしらい、「わたしたちオリジナル悪魔超人は…鍛え方が違う!精神が違う!理想が違う!決意が違う!」なんて、痺れるセリフ吐いたり・・・アシュラマン、かっこいいよ(男泣)
しかも、なんか息子のシバ君を制裁で殺しちゃったりとかして、かなりかわいそうなことになってたりして(涙)
そんなアシュラマンさんを偲んで、勝手に娘さんを描いてみたりしましたw
名前は・・・カーリーとか??
後ろには、おまけのサインシャイン子さんもw
しかし、ゆでたまご先生のネーミングセンスは時々ハッとさせられます。ラーメンマンの漫画に出てくるムエタイ戦士・チューチャイの幼馴染がセンサク(ガッツ石松やトーマス・ハーンズと戦ったムエタイ&国際式の強豪選手の名前)だったり、不死身胴白龍のネーミングに水滸伝臭を感じたり。
あと2世の女の子キャラはなんかすっごくかわいい。
特に、委員長の娘・ジャクリーンがセクシィで大好きですハァハァ

2