部員各位 第85回 糸魚川市 上路そば処(
糸魚川市上路1097−1)
2008.11.24
店の雰囲気100点,そば95点,つゆ90点
ここ数日、めっきり寒くなって富山市内でも積雪がありましたねえ。そんな季節が新そばの時季なもので、久しぶりの部活動。今回の活動地は新潟県糸魚川市。糸魚川といえば東部方面統括のテリトリーですのでアドバイスをいただいたところ、「上路と琴ざわ」というご回答。上路は何回か行ったことがある。簡単に言うと親不知の裏側。「そば屋が出来たらしい」という話は聞いていたのですが、先日NITAにてツーリング部のYさんと話をしていましたら上路のそば屋の話題になり、「結構うまいけど、やってるかどうか…」とのことでしたので、これは行かねばなるまい、というわけです。さてその上路(あげろと読む)集落なんですが、「親不知の裏側」というだけでご想像いただけるようなさみしいところでして、そんな中に「山村振興センター」なる建物が新しく出来ておりました。子供が一人、自転車に乗って遊んでおります。山中の過疎地帯で一人で遊ぶ子供。なんかグッとくる。先客の車が二台止まってます。まあこの場所で満席ということは考えづらいので、これでも入っている方なのかもしれません。ここはお店の入り口で注文をするシステムなのですが、その入り口のエプロンをしたお姉さんが…キレイ!谷間に咲いた一輪の白ユリとはまさしくこの人のこと!インターネット事業部長とざるを注文して待っておりましたら、先ほど外で遊んでいた女の子が持ってきた!なんていい子。その蕎麦を手繰りますと…うまい!こういった振興物件て、正直言ってそんなにうまくはないものなんですが、これはうまい!しかも御代は600円!東京で食べる蕎麦もうまい、長野で食べる蕎麦もうまい、しかし上路で食べる蕎麦は日本一!外では猿が林檎らしきものを持ってそば屋裏の神社を駆け上がって行く。日本のいいところをギュッと凝縮したような上路、何もないけどすべてがある村で食べる蕎麦は95点でしょ!蕎麦を食べながら泣きたくなるような、とってもいいお店です。営業日・時間共に短い、まるでNITAのようなお店ですので、行かれる方は事前にTELした方がいいかもしれません。特に冬場は雪深い所ですので運転にはご注意を。ただし、冬場にやっているかどうかは未確認です。
土日祝のみ営業 1100-1400


0