部員各位 第78回 砺波市 手打ち石臼挽き 福助(
砺波市林947−1)
2008.3.12
店の雰囲気95点,そば90点,つゆ85点
カターレ富山のファンクラブに入りました。発掘隊長にはめられたというかなんと言うか。サッカーの試合って見に行ったことがありません。あつかんが直にお金を払って見たことのあるスポーツって野球しかない。やばいなあ、カーリング部結成したのにまだ生で見たことがないなんて恥ずかしい。これは由々しき問題である。富山でカーリングやってる人っているのかなあ?そっか!そこを率先してカーリングを広めるのがNITAカーリング部の仕事か!よーし、やる気が出てきたぞ!というわけで全然サッカーとは関係のない話の展開になってきましたが、まあいつものことなんで気にせずにそばの話に突入です。雑誌で紹介してたんで行ってみました。そしたら…デカい!建物が。こんなに立派なそば屋は初めてです。大きい建物のそば屋って前にも書きましたけどイマイチ信用できないというか。偏見ではありますが、経験的にそうなんだからしょうがない。田んぼの中の立派なおうちです。雑誌によりますと、築100年以上の黒部の古民家を移築されたとのこと。お店のパンフには生粉打あるいは九割で打っているとのことなので期待を裏切らない味です。皿に乗せられて出てきますので若干減点(水が切れないのと盛り方がテキトーになるため。)汁はあつかんには甘かった。そば自体は…なんと言うか、普通なんです。うまいですよ、確かに。だけど取り立ててどうこう言えるようなそばでもないと思う。どこの蕎麦を使ってるのかは聞きそびれました。ただ問題点がひとつ。おそろしく高価です。つけとろ1200円。お酒はまあ普通の値段なんだからもうちょっとなんとかしてくれればいいんだけどなあ。というわけで総合点は85点。今回は厳しめの点数です。じゃあこれからカーリングを広めるためにおあじでも行って来るかな。あ、軽く宣伝ですけど富山市秋吉(のあたり。ニトリの前)におあじの新店ができます。お近くの方はどうぞ。イケメン店長(?)の軽い(軽すぎるという説もある)トークにあなたもイチコロです。名前は…出していいのか分かんないけどマッキーです。削除願いは受け付けますが、削除はしません(→マッキーへ。)じゃあ行ってきまーす。
月休(祝月営業翌日休) 1130-1430,1730-2030


0