ザ・あそび塾
カレンダー
2005年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
オリジナルTシャツづくり
オリジナルTシャツづくり
凧作り
第28回うずしおマラソン
しまなみ街道自転車走破!
過去ログ
2009年6月 (2)
2008年11月 (3)
2008年10月 (2)
2006年8月 (14)
2006年7月 (4)
2006年6月 (1)
2006年2月 (1)
2005年9月 (1)
2005年8月 (7)
2005年7月 (4)
記事カテゴリ
南あわじ市の青少年事業 (12)
18年度あそび塾 (14)
あそび塾 (12)
富士山登頂 (1)
わんぱく塾 (0)
ブログサービス
Powered by
2005/8/27
「シャボン玉教室♪」
南あわじ市の青少年事業
8月26日(金曜日)に伊加利小学校でシャボン玉製作所が開催されました。
1
投稿者: 川上
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/8/23
「パソコン教室」
あそび塾
あそび塾NO25「パソコン教室」が、緑市民センターで開催されました。
参加児童17名と立石先生、木場先生、岡鼻さんの三名が、パソコンを使い楽しいゲーム大会を行いました。
子ども達は、モンスターハウスと言う、掛算の問題のゲームに四苦八苦!
でも、高得点者には、景品が贈られましたよ(^^♪
2時間楽しくいろんなゲームをして楽しみました。歴史問題や地理問題などいろんなジャンルのゲームがあるのでびっくりしました。
このあそび塾に際しては、本当に教員の皆様、スタッフの皆様にお世話になりました。
0
投稿者: 川上 洋介
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/8/20
「ディキャンプ」
あそび塾
8月20日(土)に、社会教育センター裏、慶野松原教育キャンプ場にて、あそび塾のディキャンプが、淡路青少年本部と共催で行われました。
素晴らしい天気の中、市内の子ども20名が参加しました
。
加古川市から本山 政幸講師先生(ボギー)に来ていただきまして、楽しいゲームをしていただきました。
span>
夕食はアルミ缶を使い、特性炊き込みご飯です。
さて美味しく出来上がるかな?(^^)
空き缶をくりぬき中にご飯と、にんじんやごぼうなどと、特性だしを入れて温めます。
さあ、出来上がりました。何とか美味しく食べることが出来たかなあ(*^_^*)
さあ、夜は恒例のキャンプファイヤーです。楽しいゲームで2時間ファイヤーを囲みました。
9時半にはお母さん、お父さんが迎えに来て、楽しいキャンプも無事に終わりました。
0
投稿者: 川上 洋介
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/8/14
「最後の清流“川遊び隊”」
あそび塾
日本最後の清流“四万十川”で、南あわじ市の子ども達は、大野見村の子ども達と交流をし、よさこい踊りを学び、祭りに参加し、川遊びをする、充実した1泊2日の冒険隊です。
さあ、どのような内容だったのでしょうか?(*^_^*)
朝7時半に出発した28名の児童は無事に、大野見村に到着しました。
そこで、弁当を食べてから、大野見村の子ども達にメッセージを書きました。
書いている内容はどんなのかな?(^_^.)
さあ!書き終えたら、大野見村の子ども達と交流&よさこい踊り講習会です(^^♪
お手紙と桃のプレゼントです(^^)
全員ならんで、教育長から、ご挨拶をいただきました。
よさこい踊りの講習会です。みんな上手です(^^)
いよいよ、祭り会場に到着しました。衣装も決めてばっちりです。
いよいよ、大野見村夏祭りでのよさこい踊りのデビューです!
宿泊は、四万十川源流の家です。自然に囲まれたログハウスでの泊まりです。ほんとにきれいなところでしょう。今から、夕食の準備です。
まずは、火をおこすところからです。夕食はバーベキューでした。
この写真の様子は、朝食の様子です。朝食は、ソーメンとお味噌汁をつくりました。
本当に大自然で食べる食事は最高ですね(^^) 夏の日のよき思い出と自然を愛する心が芽生えますように・・・。
子ども達が健康で病気なく事業ができる事が一番ですが、それはやはり子どもです。何人か怪我をしたり病気をしたり、本当にスタッフの皆様には、お世話になりました。
今回は、高校生のボランティア4名と子どもの居場所づくりの方に手伝っていただきまして、本当に助かりました。
さあ!清流での川遊びです。本当にゴミひとつもないきれいな川です。
子ども達は、もぐったり、魚を捕まえたり、本当に楽しそうです。
川での無邪気な子ども達の姿を見ていますと、今後このような事業は続けて行かなければならないなと感じました。
お昼は甍のメンバーも手伝っていただきまして、焼きそばと焼き飯が出来上がりました。
汗をかきながら本当にありがとうございました。
さあ、四万十川源流の家ともお別れです。元気に帰れることが一番ですね!
この笑顔は、南あわじ市の未来の宝物です。この笑顔を忘れずに、未来に羽ばたいてください
最後に、付録言うより、水不足で渇水状態の、西日本一のダム“早明浦ダム”に行き、ダムの湖底の沈んだ村を、見てきました。なんとも寂しい気持ちと、水の大切さを感じたのではないでしょうか?
四万十川交流は、平成2年から、旧西淡町で実施されてきた事業を、新市でも継続しました。
三原川の汚染をどのように感じ、ふるさとをどのように守っていくことが必要かを課題に続けてきたのです。今後も続けて行く事が必要ではないでしょうか?
将来、三原川で、川遊びができるようになれば良いですね(^^♪
0
投稿者: 川上 洋介
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/8/12
「紙ヒコーキ機選手権大会」
あそび塾
オリジナルの紙飛行機を作り、誰が一番遠くまで飛ぶか!また、誰が長く飛ばすことが出来るか!を競争しました
。
西淡社会教育センターで行われた大会に、市内児童50名を超える方が参加しました。遠くは沼島小学校からも参加しまた。
紙飛行機を折るのは、簡単ではないですね。用紙は、使用済みのコピー用紙を使いました。
講師先生は、元教諭の富岡 純先生です。先生の話を聞いて上手に作れるかな?
あそび塾は、学校の先生がスタッフになってくれています。この日は、山田先生と鎌田先生が来てくださいました。
先生と一緒に、優勝できる飛行機を作れるかな?
さあ、実際に飛ばしてみよう!うまく飛ぶかな?
1
投稿者: 川上 洋介
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
リンク集
南あわじ市子どもの居場所づくり事業
ふれあい100円塾
カブトムシ日本最強決定戦!南あわじ市大会
2000年あそび塾
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”