最近ちょっと気になっているエンジンオイルに
MIDLANDと言うのがあります。
このオイルは、石油メーカーの出光にオーダーして作られている物だそうで
「Emblem SL 10w-40」はベーシックなグレードにもかかわらず
かなり値段の高いエンジンオイルにも使われている物とほぼ同様の
ハイグレードなベースオイルを使われています。
そのハイグレードベースオイルに加える添加剤を厳選する事で
オイルの基本性能や耐久性を上げながらも、リーズナブルなプライスの
コストパフォーマンスの優れたオイルに仕上がっているそうです。
(オイルの値段は1L・・・2300円前後?)
既に前回のオイル交換時に、MIDLAND Emblem10w-40を使っていまして
約4000kmほど走行したエンジンオイルを抜いてみました。
オイル自体は黒く汚れているものの、抜いたオイルの粘度はまだあり
シフトチェンジフィーリングや、エンジン回転のピックアップなども
特に変化は無く、まだまだ使えそうな感じでした。
耐久性に関しては、けっこうありそうな感じですね。
新しいオイルはこんな感じ。
画像はエンジンオイルの色が若干赤っぽいですが、実物のオイルは
もう少し飴色をしていて、オイルが糸を引くような感じでした。
エンジンOIL交換の際には、エンジンOILを規定量を注入した後には
(ZRX1100は2.7L OILフィルター交換時は3L)必ず点検窓で確認して
適正レベルの範囲内に入っているか?ダブルチェックするようにします。
これは抜き取った古いエンジンOIL量がどれくらいなのか?不明だからで
規定注入量以上にドレンからオイルが抜けてしまえば
エンジンOILを規定量注入しても、全体のエンジンOIL量としては
不足しているので、エンジンに致命的なダメージを与えかねないからです。
大抵の場合、エンジンOILを規定量注入後に点検窓でOILレベルを確認して
適正量になるまでエンジンOILを再注入しています。
なにしろ、高価で高性能なエンジンオイルは星の数ほどもありますが
そのオイルが、耐久性があるとは一概に言えない事もありまして
(いわゆる、ロングライフ性と言う意味合いです・・・)
コストパフォーマンスの優れたオイルは中々無いのが現状です。
その中では、MIDLANDは中々良いOILではないでしょうか?
MIDLAND Emblem 10w-40
パラフィン系高VI 鉱油低燃費エンジン・オイル
API SM
ILSAC GF3

0