神奈川県の相模川沿いにある工業団地の入り口にあるヨシムラの看板
とても見落としやすいです・・・
宮ケ瀬方面のツーリング帰りに、ヨシムラ本社前で休憩をしていたら
社員?役員?の方のご厚意により、ヨシムラ本社のエントランスに
入れてもらえる事が出来ました。
エントランスとは言え中はプチミュージアムのように
バイクが展示されていました。
ヨシムラ歴代のバイクのフュギア
ヨシムラカラーのヘルメットにタイミングローターの時計
ヨシムラ隼X1とヨシムラ零-50のフィギア
下のケースの中にはヨシムラ製品が納められていました。
ヨシムラカラーのHONDAモンキー
トライオーバルチタンマフラー、MJNキャブレター、OILクーラー
キャストホイール、ヨシムラSHOWA Rショック、アルミスイングアーム、
削り出しステム、シートカウル、シート、Fフォーク・・・
たぶんエンジン内部もチューニングされているでしょう。
ケイターハムスーパー7用(クルマ)の手曲げチタンマフラー
86年の鈴鹿8耐久に参戦したGSX-R750とKATANA1100
ホイールはテクノマグネシオ製。
アクスルシャフトは鈴鹿8耐用に素早い作業が出来るように
ワイヤーが通されて、工夫されています。
ディスクローターは鋳鉄ですね。
フレームはアルミプレートを溶接して補強されています。
大型のOILクーラーは「上入れ、上出し」タイプです。
ワンオフの手曲げチタンマフラーはサブチャンバーがある
デュプレックスタイプです。
OILクーラー用のメッシュホースは断熱材で保護しています。
バッテリ―搭載位置は左側です。
ステップと乾式クラッチ周辺
クラッチカバーには点検窓が2ヶ所に付いてます。
リア周辺
リアキャリパーの腐食が進んでいて時の流れを感じます。
アルミタンクの給油口はプラスネジ!
こちらはNKレース仕様の?SUZUKI KATANA1100
絶版パーツが沢山装着されていて、とても貴重なバイクです。
タコメーターとデジタル油温計のみのメーター周辺
帰り際にはカタログを頂いちゃいました!
ヨシムラの敷地内にはヨシムラカラーのトラックが停まってました。
ヨシムラ本社前の駐車場の看板。
行った事がある人なら判る?

6