まあ、ヨシムラコレクターではないのですが・・・
手元にある一番古いヨシムラのカタログは88-89だから
今からおよそ20年も前の物です。
まだ昭和の頃ですね。
その頃はバイクパーツのカタログと言うのは、ほとんど無くて
あったとしても、部品を写真で紹介する程度だったと思います。
そんな中、ヨシムラのカタログだけは、パーツごとにテーマを置いて
バイク雑誌としても通用するほどの充実した内容の記事が書かれていて
当時はあまり理解も出来ませんでしたが(今でも難しいですが・・・)
何度も繰り返し眺めていました。
そんなマニアックな記事が面白くて、ほぼ毎年カタログを入手して
気が付けば、現在15冊ものヨシムラカタログが手元になります。
ここまで来ると間が抜けてるのが惜しいですね(笑)
ヨシムラカタログも昔の物はしっかりしてましたが
2002年のCD-R版や、それ以降はバイク雑誌の付録になったり・・・
自体と共にカタログのあり方と言うのが変わってきたりしていますね。
2008年度は遂にweb版になってしまいましたが、まだ本としてのカタログも
存在しているみたいなので、2008年度のカタログが無くなってしまう前に
入手しておきたいものです。
「POPS CLUB」と言うヨシムラクラブに入会していた会員向けに
POPS CLUBの小冊子も出ていて、ヨシムラとコアなユーザーとを繋ぐ
とても面白い小冊子で、これもずっーと持っていたんですが
何せ1990頃の古い物なので、人に譲ったり、どこかに紛れてしまったりで
現在はこれだけしかありません。
小冊子の中身は数々のヨシムラとのコラボ製品も載っていたりします。
マニアには堪らない?(笑)
・ヨシムラグッドリッジブレーキホース
・ヨシムラニッシンキャリパー
・ヨシムラマルケジーニホイール
ヨシムラがリリースしたコンプリートマシンの「ヨシムラ隼X1」
「ヨシムラTORNADO S1」のプレミアムブックなんて言うのもありましたね。
コンプリートマシンの出来上がるまでの詳細が書いてあります。
後はヨシムラ関係のムック本は、色々な出版社からリリースされる度に
本屋でチェックして、気になった物を買ったりしてますね。
そういえば、2000年のバイカーズステーション誌ヨシムラ特集もあったし
まだ本を整理すると発掘出来るかも?知れないですね(笑)
こうしてみると、自分は結構なマニアですよね〜


1