ベースマシンはKAWASAKI ZRX1200RのA2です。
nojima NJ-2仕様(モノショック)のシリアルナンバーはNo.016です。
私が知っている限りでは2006年頃が最も昔の画像になるでしょうか・・・
2006年頃の画像です。
絶えず進化している最中でして、とても全ての内容は書ききれないので私の判る範囲で・・・
外装周辺
・GIVI スクリーン
・BEET カーボンFフェンダー
・WYVERN コンフォートシート
・ウイリー サイドスタンド
・MORIWAKI エンジンスライダー
・A-TECH カーボンサイドカバー
・POSH ミラー
フロント周辺
・オーリンズ 正立Fフォーク(FS821)
・BERINGER ラジアル4P(100mmピッチ)
・BERINGER アエロナルFディスクローター320mm
・ウイリーラジアルキャリパーサポート320mm ゴールドアルマイト仕様(ニッシーSPL)
・BERINGER ラジアルブレーキマスターMC16
・BERINGER マスターカップ(大)
・BERINGER ミラーホルダー
・BERINGER ラジアルクラッチマスターCR14
・BERINGER マスターカップ
・BERINGER ミラーホルダー
・モリヤマENG ビキニカウルフレームマウントステー (フレームにリジットマウント化)
ゴールドアルマイト仕様(ニッシーSPL)
・ワンオフ アルミビキニカウルステー ゴールドアルマイト仕様(ニッシーSPL)
・ウイリー モノブロックトルプルツリー ゴールドアルマイト仕様(ニッシーSPL)
・CORECE ハンドル
・CORECE Fスタビライザー
エンジン周辺
・ACTIVE Bigラジエター
・RADICAL ウォーターラインシステム ゴールドアルマイト仕様(ニッシーSPL)
・MUZZY アルミファン
・PEGASUS バックトルクリミッターkit
・ウイリー ビレットヘッドカバー
・ウイリー クラッチレリーズ ゴールドアルマイト仕様(ニッシーSPL)
・マーベラス&ウイリー パルシングカバー ゴールドアルマイト仕様(ニッシーSPL)
・ウイリー クラッチカバー ゴールドアルマイト仕様(ニッシーSPL)
・ワンオフ チタンOIL点検窓カバー
・TGN ヘッドバイパスラインkit ゴールドアルマイト仕様(ニッシーSPL)
・クラッチプッシュロッドチタンコート
・ACTIVE ハイスロ
・FCR41
・K&N パワーフィルター
・nojima OILキャッチタンク
リア周辺
・ウイリー Big目の字スイングアーム ニッシーSPL(スイングアーム長は純正と同じ)
(スタビライザー追加加工 ゴールドアルマイト仕様(ニッシーSPL)
(Rキャリパーリジットマウント)
・オーリンズ Rモノショック46PRCS (ZX9R用オーリンズがベース)
・ウイリー レーシングバックステップ ゴールドアルマイト仕様(ニッシーSPL)
・ウイリー バックステップ右側ヒールプレート ゴールドアルマイト仕様(ニッシーSPL)
・Brembo リアマスター11mm
・Brembo マスターカップ
・BERINGER リア2P
・BRAKING Rローター
・CORECE Rフェンダーレス
電装周辺
・ASウオタニSPU
・ヨシムラ デュアルテンプメーター
・ETC装備
・Solam HID(55w)
・クリアテールランプ
・POSH ウインカー
・ベアリアス 右側スイッチBOX
・TGN タイヤヒートメーター
・ワンオフ多機能メーター
マフラー周辺
・nojima FASARM PRO R チタンマフラー(スパイラルコレクター加工)
・チタンテールパイプ 手曲げワンオフ加工
・オオニシHEAT MAGIC ワンオフチタンサイレンサー(100mm×600mm)
・ワンオフ チタンサイレンサーバンド
・ワンオフ チタンマフラーステー
車体周辺
・ウイリー クロモリダウンチューブ
・marchesini M10S-Kompe(鍛造アルミホイール)ゴールドアルマイト仕様(ニッシーSPL)
・TUKIGI サブフレーム ゴールドアルマイト仕様(ニッシーSPL)
・AIMS クロモリアクスルset
メタリックブルー系のベースにゴールドのピンストライプでフレアが入った外装に変更しました。
2009年頃の画像です。


0