これはZRX1100に乗り始めて、バックステップを入れるまでの話ですが・・・
ZRX1100の純正ステップは、振動の低減のためか?アルミの土台の上に
ゴムが載ってるんですが、その割合が大きめです。
このゴムが割と軟らかくて、ワインディングなどを走る際には
足の動きに対して、チカラが逃げる感じがどうも馴染めずにいました。
社外品のバックステップはポジションが窮屈なものが多く
当時これと言って欲しいバックステップが無かったので
同じカワサキのZZR1100の純正ステップを流用して使ってました。
これなら安いし(笑)
普通にZZR1100のステップを装着するは面白くないって事で
バンクセンサー用にネジはISAのボルトを使ってました。
おそらくほとんどの人は気が付いてなかったと思いますが・・・
これなら可倒式ステップのままですが、ステップの幅が細身で
滑り止めのゴムも薄く、ダイレクトな感触があり
とても使いやすかったと思います。
純正ステップのヒールガードは、やや張り出し気味で
カカトが当たるので撤去。
純正ステップ本体は何をしていたかと言うと、計量化?というよりは
ステップの強度に影響が出ない所に、飾り穴をドリリングしてました。


0