引越しした際に、自分のZRX1100の資料が何処かに行ってしまい
行方不明になったので、とりあえず現在のフロントフォークの状態を
確認する作業から入ります。
まずはOH前のフロントフォークの長さを測っておきましょう。
アウターチューブの底から、インナーチューブの先まで。
ZRX11000のフロントフォークは全長800mmありました。
とりあえずこれが基準になります。
次に計測するのが、現在使っているFフォークスプリングですが
ハイパープロのFフォークスプリングの資料が行方不明なので
スプリングの自由長を計測しておきます。
約353mmくらいでしょうか?
Fフォークスプリングのカラーは50mmでした。
材質が鉄製なので所々錆が浮いています。
古いフロントフォークオイルです。
元のオイルは赤い色なので、若干赤っぽく見えますが
かなりフォークオイルが劣化しています。
走行距離にして約8000kmくらいの状態でしょうか?
ちなみに、これくらいFフォークオイルが劣化していると
バイクに乗っていても体感出来るくらいに
フロント周りが落ち着きません。
新品のフォークシールにはNUTECのMPグリスを使っています。
ここに使うグリスを高性能グリスに変更するだけでも
フロントフォークがストロークする時の動きがよくなるので
体感出来るくらいにフロントフォークの動きが違ってきます!
ZRX1100/1200Rの純正Fフォークは、正立Fフォークタイプですが
インナーロッド式のため、汚れがインナーロッドに付きやすいので
トップキャップを緩めて、古いオイルを交換するだけの
従来の作業では、本来のFフォークの性能を発揮出来ません。
ちゃんとした工具を持っているバイク屋さんで作業をしてもらいましょう。
FフォークOILは、INTERCEPTER ZZ-51 DF-TFとほぼ同じ動粘度の
「NUTEC INTERCEPTER FフォークOIL#10先行試作品」を使いました。
OH終了後のフロントフォークの長さも測りましたが
自分のZRX1100は約800mmでした。

1