富士スピードウェイがリニューアルされてから第2回目の
2006年のPOPSミーティングです。
なんと参加者一番乗りでした。
ブリヂストンタイヤの出店ブース
クシタニの出店ブース
ヨシムラの展示バイク
HONDAモンキー
HONDA XR100ヨシムラカラー
ヨシムラ隼X1
ヨシムラS1トルネード
ヨシムラの物品販売ブース
ヨシムラTシャツ、ヨシムラトレーナー、ヨシムラ隼X1プラモデル
ステッカー、デジタルテンプメーター、ケミカル、ヨシムラDVD・・・
ミーティング参加車両達
SUZUKI KATANA1100
オーリンズ倒立Fフォーク&ブレンボラジアルマウントキャリパー
フレーム補強も施されていますね。
HONDA CB1100R
HONDA CB750
cafeレーサー風でしょうか?
あまり見た事が無いマフラーが付いてました。
KAWASAKI KZ1000
KAWASAKI 空冷Z
70年代テイストですね。
KAWASAKI忍者
エンジンはZRX1100、FフォークはZXR750あたりの純正流用でしょうか?
KAWASAKI忍者
エンジンとスイングアームはZZR1100、WP倒立Fフォーク
カラーリングはなんと「キティちゃん」ですね〜
SUZUKI GSX-R750
2006年式ですがカラーは油冷GSX-R750最初の復刻バージョンです。
SUZUKI KATANA1100
ブライトロジック製作車両のようです。
HONDA CBR1000RR
ヨシムラ隼X1
マフラーはオリジナルのトライオーバルから変更されているようです。
SUZUKI GSX-R1000
ヨシムラカラーバージョンで販売されたモデルですね。
マフラーはスリップオンです。
HONDA CB1300
ヨシムラ手曲げチタンマフラーが付いています。
SUZUKI 隼
何故かライムグリーンですね?
のちにターボが装着されている事が判りました。
極端に短い隼のマフラー・・・
※SPEED LABで製作された車両のようです。
http://www.speedlab.jp/
SUZUKI GSX-R1100油冷
SUZUKI GSX-R1100油冷
SUZUKI GSX-R750R
SUZUKI GSX-R750RK
左右でカラーリングが異なる鈴鹿8耐レプリカ仕様です。
こちら側はスズキワークスカラー
こちら側はヨシムラsietto GP1カラー
2006年度の鈴鹿8耐仕様のヨシムラGSX-R1000
フロント周辺
ラジエターの下はOILリザーブタンクでしょうか?
ステップ周辺
リアブレーキのリザーブタンクは耐久レース仕様でβピンで止まってます。
リア周辺
ブレーキマスター周辺
ブレーキレバーは空力も考えられて肉抜き&ドリリング加工されてます。
クラッチレバー周辺
2006年モデルはワイヤー式でこちらもドリリング加工されています。
耐久仕様の給油口のアルミタンク
メーター周辺
☆のマーキングが沢山ありました。
マフラー周辺
カウル内部
左後方から撮影
テールが赤いのは耐久レース仕様だからです。
レーシングスタンド
ヨシムラワンオフのアルミレーシングスタンド?
これは旧バージョンでしょうか?
こちらの方がカッコイイ!
ガレージセール用のパーツ
けっこうリーズナブルなプライスが付いてます。
人気があるレース用カウルはオークション形式で入札します。
今回ゲットしたヨシムラ刻印入りエキゾーストフランジ
レアパーツでしょうか?(笑)


1