「BATTLAXミーティング2008in箱根 (前編)」
ミーティング
BATTLAXミーティング2008in箱根が4月29日(祝日)箱根の
「ドライブイン湯河原峠」で行われたので参加してきました。
http://www.izuhakone.co.jp/drive-in/yugawara/
自宅から箱根方面に向かうルートは何通りかありますが
風が強くない時にいつも選択するのは海沿いの西湘バイパスです。
何故、風が強くない時だけなのか?と言えば
風が強い日は潮風が吹き付けるので、バイクが汚れるし
汚れを放置すれば、錆の原因にもなるからです。
2007年の台風直撃で道路の一部が崩落した西湘バイパスは
ずーっと復旧工事をしていましたが、ようやく全線開通となり
この日は早朝なのに、下り線の西湘パーキングには
バイクが70〜80台くらいも集まっていて、いつもの賑わいが戻ってました。
西湘パーキングで休憩中は、遠くに見える箱根の山々を眺めて
これから走る道の天候や気温を、頭の中でシュミレーションします。
めやすはターンパイクに掛る3本の橋が肉眼で確認出来るか?ですが
3本の橋はそれぞれ標高が違うので、どの標高までは視界がクリアーか?
おおよその見当が付きます。
さて今日のお山の様子は・・・
山の麓の方まで薄ーくガスが掛ってます。
3本の橋はまったく見えません(汗)
西湘パーキングは気温がそこそこ高いですが、お山の上は寒そうです。
とりあえず、標高1011mの大観山を目指しますが
こんな日の峠道は、路面温度も低く、ウェットパッチも点在するので
バイクのバンク角を浅めにして、センターラインから離れて走る
自由度が高い走行ラインを取るようにしていきます。
途中、電光掲示板で「現在気温10℃」の表示が・・・
山の上はまだ冬の気温ですね。
ヘルメットの隙間から頬に当たる風もかなり冷たく
バイクの運転はかなり慎重になります。
ターンパイクビューラウンジ(旧ドライブイン大観山)で
軽くコーヒーブレイクです。
それにしても寒い
レストハウスの入り口脇には、箱根の地元農家が収穫した
柑橘類の販売をしてました。
レストハウスの入り口には「桜の写真」が飾られてます。
TOYO TIRESターンパイク
http://www.htpl.co.jp/
そして、バイクシーズンになるとこんなショップも
早朝からバイクを外に出しています。
「箱根ブランチPunto moto」
http://www.greasemonkey.co.jp/GREASEMONKEY/Welcome.html
「VYRUS 985C3 4V」と言うバイクのSPLバージョンらしく
プライスは1000万円以上だそうです。
特徴的なサイレンサーはイタリアの「ZARD」と言うメーカーのようです。
ホイールはMARVICのようですね。
エンジンはDUCATIの水冷エンジンなのでラジエターがありますが
その位置がエンジンの下に左右あり、V型に配置してあります。
ウォーターラインはホースの膨張が無いように
アルミパイプ部分が多めのmotoGPマシンのようでした。
画像左側がフロントタイヤ側になります。
エキゾーストに挟まれたRショックは、コイルスプリングが無い
エアサスペンションなのでしょうか?
フロント廻りです。
ハブステアリング方式のため、どっちがフロントだか判り難いですね(笑)
ブレーキシステムはかなり安めブレンボですね?
バイクのプライス相応の物が着いていても良さそうですが・・・
メーター周辺です。
デジタルメーターも素晴らしいですが、ステム周辺の造形は
ハブステアリング方式ならではでしょうか?
エンジン右側です。
隙間だらけで掃除が大変そう(汗)
シートカウルの下側には「ETC」も付いてますが
実際に公道は走るんでしょうかね?(謎)
この後「ドライブイン湯河原峠」に向かいます。
続く。

0